USBメモリーで「回復ドライブ」を作成する簡単手順
2020年11月02日
Windows 10の回復ドライブをUSBメモリーに作成する簡単手順の紹介です。気になる方は是非チェックしてみてください。

初期化されても問題ないUSBメモリー(4GB以上)を用意
回復ドライブに使用するUSBメモリーは初期化されるため、「回復ドライブ」用USBメモリー(16GBあれば問題なし)をひとつ用意します。
「回復ドライブ」はパソコンの起動トラブルの修復には必須と言えるほど重要なツールです。
起動からOSのトラブルまで、回復ドライブ用のUSBメモリーがひとつあるだけで修理対応なくパソコンを修復できるのであると安心です。
関連記事:
【Windows 11】ハードディスクのエラーチェック・かんたん手順
USBメモリーへ回復ドライブ作成手順

初期化されても問題ないUSBメモリー(4GB以上)を用意
回復ドライブに使用するUSBメモリーは初期化されるため、「回復ドライブ」用USBメモリー(16GBあれば問題なし)をひとつ用意します。
回復ドライブを作成する手順
1.「スタートメニュー」をクリック
2.「すべてのプログラム」を選択
3.「Windows管理るツール」
4.「回復ドライブ」をクリック
5.「システムファイルの回復ドライブにバックアップします」をチェック「次へ」
6.選択画面でUSBメモリーを選択し「次へ」
7.「回復ドライブの作成」>「作成」をクリック
1.「スタートメニュー」をクリック
2.「すべてのプログラム」を選択
3.「Windows管理るツール」
4.「回復ドライブ」をクリック
5.「システムファイルの回復ドライブにバックアップします」をチェック「次へ」
6.選択画面でUSBメモリーを選択し「次へ」
7.「回復ドライブの作成」>「作成」をクリック
「回復ドライブ」はパソコンの起動トラブルの修復には必須と言えるほど重要なツールです。
起動からOSのトラブルまで、回復ドライブ用のUSBメモリーがひとつあるだけで修理対応なくパソコンを修復できるのであると安心です。
関連記事:
【Windows 11】ハードディスクのエラーチェック・かんたん手順