テレビとBluetoothイヤホンを接続する・かんたん設定手順
2021年09月20日
テレビとBluetoothイヤホンを繋げる(接続)する簡単手順の紹介です。また、Bluetooth非対応のテレビでも接続できるBluetoothトランスミッターも紹介しています。
上記の手順でテレビとBluetoothイヤホンの接続設定は完了です。映像を再生して音が聴こえるか確認してください。
設定手順の大まかな流れは同じですが、テレビメーカーによってはBluetoothの設定方法が若干異なります。
また、テレビ側のBluetoothのプロファイルがHSP、HFP、A2DPなどに対応していない場合、Bluetoothイヤホンとの接続設定はできません。
Bluetooth対応のテレビでもマウスのみ対応しているテレビなどがあり、本体とイヤホンとのBluetooth接続はできないので注意です。

BluetoothトランスミッターをTV側の音声出力端子(イヤホン挿すところ)に装着すればテレビとBluetoothイヤホンを接続することができます。
Bluetoothトランスミッターを使用すると、どのテレビでもBluetoothイヤホンを簡単に使うことができます。

遅延制御、ゼンハイザー製の高性能なBluetoothトランスミッター
Amazonの商品ページはこちら(¥8,736~)


送信、受信切り替え可能、マルチポイント対応の小型Bluetoothトランスミッター
Amazonの商品ページはこちら(¥6,780~)


多数の接続方式、遅延制御、高音質でコスパが良さげなBluetoothトランスミッター。
Amazonの商品ページはこちら(¥3,999~)

Bluetooth対応のテレビでもトランスミッターを使用した場合でも、Bluetooth接続で長時間、映像を楽しむ際、どうしても音に遅延は発生します。
その場合、一度、Bluetooth接続を切断して再度、接続し直すと解消されます。テレビやイヤホンの故障ではないので安心してください。
関連記事:
テレビでヘッドホンをBluetooth接続・音のずれ(遅延)が発生する場合
テレビのスピーカーとヘッドホンから音を同時に出すには?
テレビとBluetoothイヤホンを設定する手順
上記の手順でテレビとBluetoothイヤホンの接続設定は完了です。映像を再生して音が聴こえるか確認してください。
設定手順の大まかな流れは同じですが、テレビメーカーによってはBluetoothの設定方法が若干異なります。
また、テレビ側のBluetoothのプロファイルがHSP、HFP、A2DPなどに対応していない場合、Bluetoothイヤホンとの接続設定はできません。
Bluetooth対応のテレビでもマウスのみ対応しているテレビなどがあり、本体とイヤホンとのBluetooth接続はできないので注意です。

テレビがBluetoothイヤホンにい対応していない場合
BluetoothトランスミッターをTV側の音声出力端子(イヤホン挿すところ)に装着すればテレビとBluetoothイヤホンを接続することができます。
Bluetoothトランスミッターを使用すると、どのテレビでもBluetoothイヤホンを簡単に使うことができます。
BT T100(ゼンハイザー)
![]() |

遅延制御、ゼンハイザー製の高性能なBluetoothトランスミッター
Amazonの商品ページはこちら(¥8,736~)

400-BTAD008(サンワダイレクト)
![]() |

送信、受信切り替え可能、マルチポイント対応の小型Bluetoothトランスミッター
Amazonの商品ページはこちら(¥6,780~)

Anker Sound sync(Anker)
![]() |

多数の接続方式、遅延制御、高音質でコスパが良さげなBluetoothトランスミッター。
Amazonの商品ページはこちら(¥3,999~)

Bluetooth対応のテレビでもトランスミッターを使用した場合でも、Bluetooth接続で長時間、映像を楽しむ際、どうしても音に遅延は発生します。
その場合、一度、Bluetooth接続を切断して再度、接続し直すと解消されます。テレビやイヤホンの故障ではないので安心してください。
関連記事:
テレビでヘッドホンをBluetooth接続・音のずれ(遅延)が発生する場合
テレビのスピーカーとヘッドホンから音を同時に出すには?