デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【PCマイク】単一指向性マイクでPCマイクは選びたい

2020年05月14日
デジタル機器
PCマイク「単一指向性マイク」に関する記事の掲載です。PCマイクのスペックにある全指向性(無指向性)マイクと単一指向性マイクについて簡単にまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

テレワーク/オンライン学習に向いているのは?

youtube-4171822_960_720-01_convert_20200514001101.jpg

2種類のマイク特性

・全指向性(無指向性)マイク
全方向の音を収音する特性を持ちます。
ミーティングルームの中央に置いて記録するICレコーダーや自然環境音の収音録音などに向いています。

・単一指向性マイク
一方向の音を収音する特性を持ちます。
スカイプ、テレビ電話などを利用するテレワークでは周囲の環境音をカットできるのでテレワークやオンライン授業などには向いています。

FIFINE USB マイク フレキシブル ミュート機能 コンデンサーマイク グースネック PC PS4 音量調節可能 単一指向性 Skype 通話 ライブ配信 ゲーム実況 Windows Mac 対応 K052



単一指向性マイクはノイズ(周囲雑音)をしっかり遮断、相手に自分の音声だけを伝えるのに向いているマイクです。

テレワーク(テレビ会議)やオンライン授業などの使用には単一指向性のPCマイクが快適です。

また、単一指向性のコンデンサーマイクであれば、収音感度も向上し、クリアな音質を相手に伝えることができます。

ボーカルのレコーディングでレコーディング専用のコンデンサーマイクを使用するのは音質が通常のダイナミクスマイクと比べ大幅に向上するためです。

■感度が上がった分、ノイズも拾いやすくなるのでは?

ここが単一指向性マイクで一方向のみからの収音にノイズリダクションの技術が機能し、しっかり雑音をカットしてくれます。

高感度、高収音でなくてもPCマイクは

ノートPCの内蔵マイクはどうしてもPCの駆動音と収音の悪さが目立ちます。またウェブカメラに搭載されている内蔵マイクもそれなりのスペックで収音性に欠けます。

テレワークでは単一指向性コンデンサーマイクまではなくても、口元で収音できるPCマイクは用意したいところです。

・【テレワーク/オンライン学習】便利アイテム関連

スマホをPCマイクとして使用する方法も

「テレワークやオンラインヨガに世間が急遽移行。PCマイクがどこにも売ってない!」と言った場合。

「オンラインミーティングツールの仕様」と言った条件付きにはなりますがスマホをPCマイクとして使う方法もあります。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。