【iPhone】テレビの解像度設定を変更してみる。またはiOSのバージョンアップで解消。
2020年05月05日
iPhoneとテレビをHDMI接続しても画面が真っ黒で何も映らない。原因は、テレビの解像度が合っていない、またはiOSのバージョンが12のまま。チェックしてみてください。
テレビとの解像度が相違していると映像が出力されません。お使いのテレビによりますが「映像出力設定などで」「ワイド」「ノーマル」「フル」などテレビの設定を変更してみる。
・iOS12の不具合・トラブルで結構、目にするのが「今まで、HDIMIで映像が出ていたのにバージョンアップしてから映像が出なくなった」「音しか出ない」などでした。
最新のiOSにバージョンアップすると既存の不具合が解消されるケースが多いです。iOSのバージョンが旧バージョンであれば最新にバージョンアップするのをオススメします。
上記の対処で解消されないようなら、使用しているHDMI変換アダプタ、またはケーブルが故障している可能性が考えられます。
他のHDMI変換アダプタとHDMIケーブルで試してみて原因を探して行くしか無さそうです。
※高い解像度にそもそも対応していないHDMIケーブルもあるとか
可能性としてはかなり低いですが、使用しているiPhoneの何らかの故障が考えられます。
メーカーに相談か、直接アップルストアで検証してもらうのが良さそうです。
iPhoneとテレビを変換アダプタなしで直接繋ぐHDMI変換ケーブルも存在します。
テレビの入力切替・画面モードを変更してみる。
テレビとの解像度が相違していると映像が出力されません。お使いのテレビによりますが「映像出力設定などで」「ワイド」「ノーマル」「フル」などテレビの設定を変更してみる。
iOSのバージョンが12のまま
・iOS12の不具合・トラブルで結構、目にするのが「今まで、HDIMIで映像が出ていたのにバージョンアップしてから映像が出なくなった」「音しか出ない」などでした。
最新のiOSにバージョンアップすると既存の不具合が解消されるケースが多いです。iOSのバージョンが旧バージョンであれば最新にバージョンアップするのをオススメします。
HDMI変換アダプタ・ケーブルの故障
上記の対処で解消されないようなら、使用しているHDMI変換アダプタ、またはケーブルが故障している可能性が考えられます。
他のHDMI変換アダプタとHDMIケーブルで試してみて原因を探して行くしか無さそうです。
※高い解像度にそもそも対応していないHDMIケーブルもあるとか
変換アダプタの交換でもダメなら本体の故障?
可能性としてはかなり低いですが、使用しているiPhoneの何らかの故障が考えられます。
メーカーに相談か、直接アップルストアで検証してもらうのが良さそうです。
iPhoneとテレビを変換アダプタなしで直接繋ぐHDMI変換ケーブルも存在します。
![]() |
