デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

PCマイクを認識しない・音がおかしい・ドライバーのアップデートと再インストール手順

2020年04月23日
パソコン・IT機器トラブル関連
PCマイクのトラブル・対処に関する記事を掲載しています。「音がおかしい、拾わない」「認識しない」などの原因と対処方法についてまとめています。気になる方は是非、参考にチェックしてみてください。

PCマイクドライバの再インストール

何らかの原因でマイクのドライバーが正常に動作していない。または破損している場合は、ドライバをアンインストール(削除)して、再インストールすることで正常に動作するケースがあります。

手順 1.「Windowsマーク」を右クリック→「デバイスマネージャー」を選択
2.「オーディオの入力および出力」内にある「マイク名」を確認
3.「マイク名」右クリック→「デバイスのアンインストール」
4.「デバイスのアンインストール」が完了後、PC再起動
5.PC起動後自動でドライバーがインストールされます。

PCマイクのドライバーのアップデート

パソコンでのマイク認識に問題がある場合は、マイク側のドライバをアップデートするこで正常に認識することがあります。

手順 1.「Windowsマーク」を右クリック→「デバイスマネージャー」を選択
2.「オーディオの入力および出力」内にある「マイク名」を確認
3.「マイク名」右クリック→「ドライバの更新」をクリック
4.「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」をクリック
5.アップデートがある場合は自動でアップデートがはじまります。

関連記事:
【Zoom】パソコンでヘッドセット・かんたん設定手順


パソコンがマイクを認識しない主な原因

・マイクがミュートのまま
・間違った接続・認識不良
・「Zoom」「スカイプ」などのソフト側の設定問題
・パソコン側のオーディオ関連の設定問題
・マイクの初期不良
・パソコン側の故障(マイク入力などの)

PCがマイクを認識しない主な原因は上記の上3つが原因になっているケースが多いです。

マイク設定、マイクの接続箇所、ソフトウェアのマイク入力設定など、正しいく設定されているか注意して見直してみるのも良さそうです。

見落としがちなのは、マイクドライバの不具合や破損です。
ドライバーのアップデートや再インストールで解消されることが多いのでコチラもチェックしてみてください。

それでも解消されない場合は、パソコンの故障、PCマイクの故障なども考えられます。

関連記事:
【Windows 11】アプリがマイクを認識しない・反応しない場合の対処方法

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。