デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

iPhoneの写真を簡単にパソコンに転送するアプリ(無料)

2020年02月06日
iPhone・スマホトラブル・関連
iPhoneで撮影した写真を簡単にパソコンに転送できるアプリの紹介です。『「iTunes」や「iCloud」を経由するのがいちいち面倒。』な場合など転送アプリなど使うと便利です。気になる方は是非チェックしてみてください。

Send Anywhere

Send Anywhere (ファイル転送・送信)
Send Anywhere (ファイル転送・送信)
開発元:ESTmob Inc.
無料
posted withアプリーチ

【Send Anywhere】とは

【Send Anywhere】は写真だけではなく動画/連絡先/ファイルなどスマホに保存したデータを簡単に他のスマホへ転送移行できるアプリ(無料)です。

機種変更後のデータ移行や知人同士での画像のやりとり、仕事でのファイル共有など様々な場面で活用できるアプリです。しかも操作が簡単。セキュリティも6桁(10分間の期限)の認証番号やQRコードでの認証なので安心です。

iPhone/androidスマホ問わず認証キーだけでデータ移行ができるので連絡先と画像/動画の移行には快適なアプリです。

もっと便利な【Send Anywhere】

【Send Anywhere】のより便利使い方は、パソコンにも同じアプリをダウンロードでき、スマホとパソコン間でも手軽にファイル転送ができるところです。

https://send-anywhere.com/ja/

出先で作成したファイルや撮影した画像をアプリ内で選択して、パソコンへ高速転送でるので何かと使い道があります。

どういった使い方によりますが、個人的には仕事での作業ツールには【Send Anywhere】は不可欠となっています。作業効率が【Send Anywhere】が、有る無いとでは別次元になってしまいます。

【Send Anywhere】の使い方

【Send Anywhere】の使い方は非常に簡単。

送信側 ①アプリを起動
②転送したいファイルを選択
③選択したら「送信」のポップアップをタップ
④画面が「転送待ち」となり、ランダムで6桁の認証キーとQRコードが表示されます。
転送・送信側はこれで完了です。

受信側 ⑤受信側の作業です。同じく【Send Anywhere】アプリを起動
⑥画面下「受信」をタップ(スマホ版)
⑦「キーまたは共有リンク」と表示されているのでタップして6桁の認証キーを入力し、「受信」をタップで完了です。
※PC版はキーを入力し「確認」をクリックでファイル受信完了です。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。