デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

iPhoneで突然メールで写真が送れない時の対処方・改善方法

2020年02月05日
iPhone・スマホトラブル・関連
iPhoneでメール(メッセージ)を送信する際、写真(画像)を添付するとエラーで送信できないときの対処法を記事にしています。気になる方は是非参考にチェックしてみてください。

キャリアメールで送信できるメール容量を超えている。

画像添付ファイルの容量がオーバーしているとMMS(キャリアメール)では送信できずにエラーで返ってきます。

キャリアメールの容量 ・ドコモ⇒10MB
・ソフトバンク⇒1MB
・AU⇒3MB

通常写真をiPhoneで送信する際は、画像容量は問題ないのですが、画像加工アプリなどで写真を編集して保存すると簡単に一枚あたり2MBを超えてきます。

AUとソフトバンクでは容量オーバーするのでキャリアメールではなく、通常のEメールで送信するのが良さそうです。Eメールで送信する際、画像の圧縮サイズも選択できるので便利です。

無料で使えるEメール ・iCloud メール⇒20MB
・Gmail⇒25MB
・Yahooメール⇒25MB

ではメールの「設定」か?

iPhoneの「機内モード」は「オフ」でモバイルデータ通信は「オン」になっているかチェックしてみる。

「機内モード」(飛行機マーク)は、ホームよりコントロールセンターで「オン」・「オフ」の切り替えができる為、「WiFi」のオンオフを触っているときに誤って触れ、「機内モード」がオンなっているケースがあります。
※「機内モード」の設定は「ホーム」⇒「設定」⇒「機内モード」でもオン・オフ設定が可能です。

iPhoneを再起動してみる

メールでのトラブルでは、iPhoneの再起動は、あまり効果(意味)がありませんが、解消されるケースがあります。

「MMS」の設定を確認してみる。

「設定」⇒「メッセージ」⇒「MMSメッセージ」⇒「ON」

ここで「MMSメールアドレス」の項目をチェックしてみてください。自分が利用しているメールアドレス(キャラリアメール)がきちんと表示されているか確認してみてください。
「空欄」、「誤設定」、「以前のアドレス」なっている場合は、キャリアメール(MMS)をしっかり入力してください。MMSメッセージの下のメールアドレスをタップすると編集可能です。

対応している中で、ここが一番多い気がします。
『iPhoneに変えてから最初は問題なく画像送信できていたが、ある時、英語だけのエラーが返ってきて画像送信できなくなった。』メッセージの設定項目が「空欄」のままであったり、@マークの後ろが違っていたりが大半です。

それでも最初は送信できたりするのでタチが悪く、トラブルの原因であり、見落としがちになるポイントです。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。