デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【iPad】 リカバリーでソフトウェアの抽出中から進まない・初期化できない場合

2023年10月08日
パソコン・IT機器トラブル関連
iTunesでiPadをリカバリー(初期化)しよとするとソフトウェアの抽出中から進まない、または解除されて元に戻る場合の対処方法です。

iPadの「ソフトウェアの抽出中」から進まない、または解除されてリカバリーできない場合

iTunesでの強制リカバリーを実行の際、20分程経過してしまうとiTunesは強制的に接続しているiPad/iPhoneを解除します。

iPadとパソコン(iTunes)との接続はそのままで、もう一度、iPadをリカバリーモードにしてください。iTunesにもう一度、ポップアップが表示されるので[復元]を選択して同様の手順を行ってみてください。強制的に中段されたリカバリーモードが再開され、しばらくすると完了できるはずです。

ポイントはiTunesが強制的にiPadの接続を解除してもiPadとパソコンの接続はそのままにしてください。

通常のiTunesを使ったリカバリー(初期化)手順
1. iTunesを起動
2. iPadとパソコンをUSBケーブルで接続
3. iPadをリカバリーモードにします。
4. iTunes画面にポップアップが表示されます。
5. ポップアップ画面の[OK]をクリック
6. 「「アップデート」または復元を必要としている・iPadに問題があります。」が表示
7. [復元]をクリック
8. iTunes経由でソフトウェアのダウンロードが始まり、ソフトウェアを抽出中、ソフトウェアのインストールが実行されます。

※iTunesはApple公式サイトから無料でダウンロードできます。

https://www.apple.com/jp/itunes/

※iPadとパソコンを接続するUSBケーブルは純正が推奨です。(サードパーティではエラーが出ることがあります。)

iPadのリカバリーモード手順

iPadのリカバリーモードはホームボタン非搭載モデルとホームボタン搭載モデルで手順が異なります。

ホームボタンがないiPad

音量ボタンのアップを押して放して、ダウンを押して放して、トップボタン(右上)をリカバリーモード画面が表示されるまで同時に長押しします。

ホームボタンがあるiPad

ホームボタンとトップボタン(右上)をリカバリーモード画面が表示されるまで同時に長押しします。

リカバリーモード画面とはiPadの画面にパソコンとケーブルの絵が表示されます。

リカバリーモードの画像付き解説であれば、下記のアップルサポートで詳しく紹介されているので参考にしてください。

アップルサポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT212787

関連記事:
iPadが反応しすぎて使いにくい場合の対処・設定

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。