WiFi6EとWiFi6の違い・簡単まとめ
2023年05月09日
WiFi6EとWiFi6の特徴、違いに関する簡単まとめの掲載です。
従来のWiFi6の周波数帯(2.4/5GHz)に加え、WiFi6Eは6GHzの周波数帯が使えます。
6GHz帯のWiFi通信はWiFi6Eのみ利用できるので、帯域の混雑、干渉の影響を受けにくいです。つまりWiFi6と比べWiFi6Eの方が安定したWiFi通信が可能になるということです。
WiFi6Eの最大通信速度はWiFi6と同様の9.6Gbpsです。
但し、WiFi6Eでは混雑の少ない6GHz帯が使えるので実質通信速度はWiFi6と比べ向上します。速度の低下、接続不良なども少なくなります。
WiFiルーター、受信する機器(スマホ、PCなど)の双方がWiFi6Eに対応している必要があります。
対応していない場合、通常のWiFi6、またはWiFi5で接続されます。
現在(2023/05)では、まだパソコン、スマホ、タブレットも一部の機器のみWiFi6Eに対応している感じです。
今後の発売してくる商品に関してはWiFi6Eに対応してくるでしょう。
基本的にWiFi6Eに対応したWiFiルーターは2.4/5/6GHz帯、3つの周波数帯が発信されます。各バンド帯のSSIDに対して、セットアップカードなどに記載されているパスワードを入力すれば接続設定は完了です。
2.4/5GHzに関してはバンドステアリング(自動で快適な周波数帯に接続を切り替える)機能に対応しているので、どちらかのSSIDを設定しておけば大丈夫かと。
WiFi6Eはバンドステアリングに対応していないので、WiFi6Eに対応した機器(PCなど)で、WiFi6EのSSIDにパスワードで設定すれば大丈夫です。
使用しているスマホ、パソコンなどの機器がWiFi6Eに対応していれば新しいルーターに切り替える価値はあります。
また、今後、スマホ、PC、タブレットなど、新たに買い替える予定がある場合、新しい規格に対応したWiFi環境をこの際、準備しておくのもアリかと。
WiFiに限らず新しい規格の登場に関しては、面倒ですがどこかで対応しなければならなくなります。

Amazonの商品ページはこちら (¥19,980~)

関連記事:
【WiFiルーター】5GHz、2.4GHzが共通?バンドステアリングをオフにするには
WiFi6EとWiFi6は何が違うの?
従来のWiFi6の周波数帯(2.4/5GHz)に加え、WiFi6Eは6GHzの周波数帯が使えます。
6GHz帯のWiFi通信はWiFi6Eのみ利用できるので、帯域の混雑、干渉の影響を受けにくいです。つまりWiFi6と比べWiFi6Eの方が安定したWiFi通信が可能になるということです。
WiFiの通信速度が速くなるの?
WiFi6Eの最大通信速度はWiFi6と同様の9.6Gbpsです。
但し、WiFi6Eでは混雑の少ない6GHz帯が使えるので実質通信速度はWiFi6と比べ向上します。速度の低下、接続不良なども少なくなります。
WiFiルーターをWiFi6EにすればWiFi6Eで使えるの?
WiFiルーター、受信する機器(スマホ、PCなど)の双方がWiFi6Eに対応している必要があります。
対応していない場合、通常のWiFi6、またはWiFi5で接続されます。
現在(2023/05)では、まだパソコン、スマホ、タブレットも一部の機器のみWiFi6Eに対応している感じです。
今後の発売してくる商品に関してはWiFi6Eに対応してくるでしょう。
WiFi6Eの接続設定とか難しいの?
基本的にWiFi6Eに対応したWiFiルーターは2.4/5/6GHz帯、3つの周波数帯が発信されます。各バンド帯のSSIDに対して、セットアップカードなどに記載されているパスワードを入力すれば接続設定は完了です。
2.4/5GHzに関してはバンドステアリング(自動で快適な周波数帯に接続を切り替える)機能に対応しているので、どちらかのSSIDを設定しておけば大丈夫かと。
WiFi6Eはバンドステアリングに対応していないので、WiFi6Eに対応した機器(PCなど)で、WiFi6EのSSIDにパスワードで設定すれば大丈夫です。
WiFi6E対応のルーターに切り替えた方が良い?
使用しているスマホ、パソコンなどの機器がWiFi6Eに対応していれば新しいルーターに切り替える価値はあります。
また、今後、スマホ、PC、タブレットなど、新たに買い替える予定がある場合、新しい規格に対応したWiFi環境をこの際、準備しておくのもアリかと。
WiFiに限らず新しい規格の登場に関しては、面倒ですがどこかで対応しなければならなくなります。
【バッファロー】 WNR-5400XE6/N
![]() |

Amazonの商品ページはこちら (¥19,980~)

関連記事:
【WiFiルーター】5GHz、2.4GHzが共通?バンドステアリングをオフにするには