『子供にノートパソコンを考えていてます』 おすすめノートパソコンは?~ 2023 春
2023年02月16日
新生活・新学期、お子様におすすめノートパソコンに関する記事を掲載しています。気になる方是非チェックしてみてください。

Amazonの商品ページはこちら(¥101,261~)

マイクロソフト社の Surface Laptop Go 2 がおすすめです。
安定したスペックと持ち運びに便利なサイズ、重さ、価格もあって新生活シーズンの春先だけに限らず年間を通してよく売れているノートパソコンです。
現に街中のカフェや飲食店などで学生さんやサラリーマンが開いて作業しているパソコンを見てみるとMacbook airやSurfaceシリーズが非常に多いです。
※なぜわかるかと言いうと、Macbook airやSurfaceのにはディスプレイの背面にメーカーのロゴがかっこよく刻まれているからです。
メーカー宣伝も兼ねているのでしょうか、Macbookにはアップル社のリンゴマーク、Surfaceにはマイクロソフト社にウインドウズのロゴがしっかり表示されています。
Surfaceに関してはWindowsで、Office搭載、安定したスペックということもあって販売店側も非常に提案しやすいです。(安心です。)
『他に用意しいておいた方が良いもはありますか?』という質問には、私はセキュリティソフトだけをおすすめしています。強くおすすめしています。
ランサムウェアやワームウェアを使った悪質な行為が横行しています。残念ながらこれらの悪質行為はなくなることはありません。
PCが起動しなくなった、正常に動作しなくなった、アカウントに入れない、ブラウザがおかしいなどで、お持ち頂くお客さまも多いです。
アカウント、パスワードが乗っ取られた後では手遅れです。また、出来ることも限定されてしまいます。
現在のパソコンやアプリケーションは、ほぼ必ずと言って良いほど、ネットを介しての認証が多いです。仕様上、そうしたシステムに依存する形になっています。セキュリティ対策だけはユーザーでしっかり行う必要があります。
セキュリティソフトでの個人的、おすすめは特にありません。
ノートンセキュリティ、ウイルスバスターなどの有名どころであれば最新のセキュリティを自動で展開してくれるので問題ないかと思います。
注意:格安のセキュリティソフトはやめておいた方が良いです。対応が遅い、パソコンによっては動作が重くなる、一部ののアプリケーションを起動する際、干渉してセキュリティソフトを無効にする必要がある。など、いろいろと面倒が多いです。
安いにはそれなりの理由があるようです。

Amazonの商品ページはこちら(¥11,980~)


Amazonの商品ページはこちら(¥12,345~)

※PC1台に対して複数は設定出来ないのでセキュリティソフトは1つだけインストールされていれば大丈夫です。
パソコンで何をするかで必要スペック(モデル)が変わってきます。なのでどれが良い、悪いはありません。使用用途に合っていれば大丈夫です。
Surfaceシリーズは多数のラインナップがあり、モデル毎にCPU、メモリ、ストレージのスペックが異なります。
現在(2023/02)では、Surfaceのラインナップは8ラインナップあります。スペックによるモデルで数えると45種類ほどあるようです。(色除く)
学校(大学・専門学校)によっては、授業や課題で使用するアプリケーションに動作要件があり、PC購入時の最低動作要件のスペックしていするケースがあります。
その場合、CPU、メモリ、ストレージ(SSD)を見て選べば問題ありません。
スペックの指定条件がない場合、オンライン授業などの用途も含めて
のパソコンであれば十分です。
レポート、論文、メール、ウェブ検索、オンライン授業での作業で困ることはないかと思います。

Amazonの商品ページはこちら(¥101,261~)

12.4インチの持ち運びに便利なOffice Home&Busines 2021搭載モデル。
学生さんにおすすめの人気モデルです。
『子供にパソコンを用意したい』の親御さんのご相談の際、個人的によくおすすめするモデルです。
CPUはCore i5、メモリは8GB、記憶容量(SSD)は、128GBと256GBの2種類から選べます。
カラーバリエーションは、プラチナ、セージ、アイスブルー、サンドストーンの4色展開です。
記憶容量128GBを選んで、もし容量が足りなくなってきてもUSBメモリや外付けハードディスクにデータを移動してあげれば問題なく使えます。少し心配な方は記憶容量、256GBがおすすめです。

Amazonの商品ページはこちら(¥141,600~)

13.5インチのスペックが豊富なLaptopモデルです。
Laptop 4の後継となるLaptop 5です。画面のインチ数は、13.5インとと15インチの2種、CPUは次世代の第12世代のCore i5、7シリーズになります。インターフェイスがUSB4.0/Thunderboltに対応しており、接続周辺機器の拡張性が高まります。
こちらもOffice Home&Busines 2021は搭載。カラーバリエーションもLapTop 4と同様の4色展開です。
カラーバリエーションは、プラチナ、アイスブルー、サンドストーン、ブラック
次世代CPU(第12世代)Core iシリーズでマルチスレッドと消費電力が向上。高速データ転送が可能なUSB4.0が使えるところも魅力です。
USB4.0は接続する側の周辺機器にもよるので何ともですが、仕事などでビデオ会議を行いながら、資料やデーター作成、編集をしなくてはならないといった場合、マルチスレッドに強い次世代CPUを搭載したLaptop 5をおすすめします。
13.5インチ、Core i5(第12世代)、メモリ8GB、記憶容量256GBがおすすめです。オンライン授業、ビデオ会議が多い、特にオンラインを維持しながら他の作業を行う際、CPUのマルチスレッドが活かされます。

Amazonの商品ページはこちら(¥233,303~)

Surfaceのラインナップの中には、タブレットPCスタイルのSurfaceがあります。Surface Pro8、Pro9、Laptop Studio、などです。
主にタブレットスタイル、画面のタッチ操作やタッチペン(スタイラス)を使って操作するスタイルです。
PCスペックも高く、外付けのキーボードを装着することでキーボード入力もでき、クリエイト、ビジネスシーン、娯楽など幅広い場面で活躍できるデバイスです。
用途や使用するアプリケーションよってタブレットPCが便利なケースがあり、利点はその専門性によるかと。
Surfaceの他にもおすすめできるノートPCはいくつかありますが、メーカーパソコンの13インチシリーズだと構成はSurfaceとあまり変わらないスペックで価格が高すぎます。
また、価格を下げて内容の良いモノに絞り込んでいくと15.6インチ、海外メーカーのノートPCがいくつかあります。

Amazonの商品ページはこちら(¥82,500~)

15.6インチ、LenovoのIdeaPad Slimシリーズがおすすめです。
12、13インチではちょっと小さいといった場合、また、あまり外に持ち運ばないといったケースでは、15.6インチのノートPCがおすすめです。
CPUがRyzen 5、メモリが8GB、Office Home&Busines 2021搭載。
LenovoのIdeaPad Slimシリーズだと上記の内容で8万円台からあるので、こちらもよくおすすめする事があります。魅力的な価格ですね。
関連記事:
違いがわかるノートパソコンの選び方ポイント
おすすめノートパソコン(学生さん)は?
![]() |

Amazonの商品ページはこちら(¥101,261~)

マイクロソフト社の Surface Laptop Go 2 がおすすめです。
安定したスペックと持ち運びに便利なサイズ、重さ、価格もあって新生活シーズンの春先だけに限らず年間を通してよく売れているノートパソコンです。
現に街中のカフェや飲食店などで学生さんやサラリーマンが開いて作業しているパソコンを見てみるとMacbook airやSurfaceシリーズが非常に多いです。
※なぜわかるかと言いうと、Macbook airやSurfaceのにはディスプレイの背面にメーカーのロゴがかっこよく刻まれているからです。
メーカー宣伝も兼ねているのでしょうか、Macbookにはアップル社のリンゴマーク、Surfaceにはマイクロソフト社にウインドウズのロゴがしっかり表示されています。
Surfaceに関してはWindowsで、Office搭載、安定したスペックということもあって販売店側も非常に提案しやすいです。(安心です。)
レポート、論文作成、画像変種、ネット検索、メール、オンライン授業が主に使用する用途であれば、Surface Laptop Go 2で十分です。
『他に用意しいておいた方が良いもはありますか?』という質問には、私はセキュリティソフトだけをおすすめしています。強くおすすめしています。
ランサムウェアやワームウェアを使った悪質な行為が横行しています。残念ながらこれらの悪質行為はなくなることはありません。
PCが起動しなくなった、正常に動作しなくなった、アカウントに入れない、ブラウザがおかしいなどで、お持ち頂くお客さまも多いです。
アカウント、パスワードが乗っ取られた後では手遅れです。また、出来ることも限定されてしまいます。
現在のパソコンやアプリケーションは、ほぼ必ずと言って良いほど、ネットを介しての認証が多いです。仕様上、そうしたシステムに依存する形になっています。セキュリティ対策だけはユーザーでしっかり行う必要があります。
セキュリティソフトでおすすめは?
セキュリティソフトでの個人的、おすすめは特にありません。
ノートンセキュリティ、ウイルスバスターなどの有名どころであれば最新のセキュリティを自動で展開してくれるので問題ないかと思います。
注意:格安のセキュリティソフトはやめておいた方が良いです。対応が遅い、パソコンによっては動作が重くなる、一部ののアプリケーションを起動する際、干渉してセキュリティソフトを無効にする必要がある。など、いろいろと面倒が多いです。
安いにはそれなりの理由があるようです。
![]() |

Amazonの商品ページはこちら(¥11,980~)

![]() |

Amazonの商品ページはこちら(¥12,345~)

※PC1台に対して複数は設定出来ないのでセキュリティソフトは1つだけインストールされていれば大丈夫です。
Surfaceっていっぱいあるけど、どれがいい?
パソコンで何をするかで必要スペック(モデル)が変わってきます。なのでどれが良い、悪いはありません。使用用途に合っていれば大丈夫です。
Surfaceシリーズは多数のラインナップがあり、モデル毎にCPU、メモリ、ストレージのスペックが異なります。
現在(2023/02)では、Surfaceのラインナップは8ラインナップあります。スペックによるモデルで数えると45種類ほどあるようです。(色除く)
学校(大学・専門学校)によっては、授業や課題で使用するアプリケーションに動作要件があり、PC購入時の最低動作要件のスペックしていするケースがあります。
その場合、CPU、メモリ、ストレージ(SSD)を見て選べば問題ありません。
スペックの指定条件がない場合、オンライン授業などの用途も含めて
CPU:Core i5 または(AMD Ryzen 5)
メモリ:8GB
記憶容量:128GB以上
Office Home&Busines 2021搭載
メモリ:8GB
記憶容量:128GB以上
Office Home&Busines 2021搭載
のパソコンであれば十分です。
レポート、論文、メール、ウェブ検索、オンライン授業での作業で困ることはないかと思います。
Surface Laptop Go 2
![]() |

Amazonの商品ページはこちら(¥101,261~)

12.4インチの持ち運びに便利なOffice Home&Busines 2021搭載モデル。
学生さんにおすすめの人気モデルです。
『子供にパソコンを用意したい』の親御さんのご相談の際、個人的によくおすすめするモデルです。
CPUはCore i5、メモリは8GB、記憶容量(SSD)は、128GBと256GBの2種類から選べます。
カラーバリエーションは、プラチナ、セージ、アイスブルー、サンドストーンの4色展開です。
記憶容量128GBを選んで、もし容量が足りなくなってきてもUSBメモリや外付けハードディスクにデータを移動してあげれば問題なく使えます。少し心配な方は記憶容量、256GBがおすすめです。
Surface Laptop 5
![]() |

Amazonの商品ページはこちら(¥141,600~)

13.5インチのスペックが豊富なLaptopモデルです。
Laptop 4の後継となるLaptop 5です。画面のインチ数は、13.5インとと15インチの2種、CPUは次世代の第12世代のCore i5、7シリーズになります。インターフェイスがUSB4.0/Thunderboltに対応しており、接続周辺機器の拡張性が高まります。
こちらもOffice Home&Busines 2021は搭載。カラーバリエーションもLapTop 4と同様の4色展開です。
カラーバリエーションは、プラチナ、アイスブルー、サンドストーン、ブラック
次世代CPU(第12世代)Core iシリーズでマルチスレッドと消費電力が向上。高速データ転送が可能なUSB4.0が使えるところも魅力です。
USB4.0は接続する側の周辺機器にもよるので何ともですが、仕事などでビデオ会議を行いながら、資料やデーター作成、編集をしなくてはならないといった場合、マルチスレッドに強い次世代CPUを搭載したLaptop 5をおすすめします。
13.5インチ、Core i5(第12世代)、メモリ8GB、記憶容量256GBがおすすめです。オンライン授業、ビデオ会議が多い、特にオンラインを維持しながら他の作業を行う際、CPUのマルチスレッドが活かされます。
タブレットPCスタイルのSurface
![]() |

Amazonの商品ページはこちら(¥233,303~)

Surfaceのラインナップの中には、タブレットPCスタイルのSurfaceがあります。Surface Pro8、Pro9、Laptop Studio、などです。
主にタブレットスタイル、画面のタッチ操作やタッチペン(スタイラス)を使って操作するスタイルです。
PCスペックも高く、外付けのキーボードを装着することでキーボード入力もでき、クリエイト、ビジネスシーン、娯楽など幅広い場面で活躍できるデバイスです。
用途や使用するアプリケーションよってタブレットPCが便利なケースがあり、利点はその専門性によるかと。
Surfaceの他におすすめノートPCは?
Surfaceの他にもおすすめできるノートPCはいくつかありますが、メーカーパソコンの13インチシリーズだと構成はSurfaceとあまり変わらないスペックで価格が高すぎます。
また、価格を下げて内容の良いモノに絞り込んでいくと15.6インチ、海外メーカーのノートPCがいくつかあります。
![]() |

Amazonの商品ページはこちら(¥82,500~)

15.6インチ、LenovoのIdeaPad Slimシリーズがおすすめです。
CPU:AMD Ryzen 5
メモリ:8GB
記憶容量(SSD):256GB
Office Home&Busines 2021搭載
価格:¥82,500~
メモリ:8GB
記憶容量(SSD):256GB
Office Home&Busines 2021搭載
価格:¥82,500~
12、13インチではちょっと小さいといった場合、また、あまり外に持ち運ばないといったケースでは、15.6インチのノートPCがおすすめです。
CPUがRyzen 5、メモリが8GB、Office Home&Busines 2021搭載。
LenovoのIdeaPad Slimシリーズだと上記の内容で8万円台からあるので、こちらもよくおすすめする事があります。魅力的な価格ですね。
関連記事:
違いがわかるノートパソコンの選び方ポイント