【Windows 11】アプリがマイクを認識しない・反応しない場合の対処方法
2022年09月16日
Windows 11でマイクを利用するアプリを利用する際、マイクを認識しないトラブルの対処方法の紹介です。
アプリによるマイクへのアクセスがオフになっている可能性があります。アプリによるマイクへのアクセス許可の設定を確認してください。
マイクのオン/オフ設定手順
上記の手順でアプリがマイクにアクセスできる設定は完了です。アプリを起動してマイクが有効になっているかチェックしてみてください。
Windowsのシステム>サウンドにある[入力デバイス]が選択されていないか、ドライバが正常に動作していない可能性が考えられます。
パソコンに接続されているヘッドセット(マイク)が入力デバイスで選択されているか確認してみてください。
サウンドドライバに異常がある場合、ドライバを更新することでトラブルが解消されるケースがあります。
Windowsのトラブルシューティングを使用することでトラブルを検出し、解決できる場合があります。
トラブルシューティングの手順
トラブルシューティングが実行され、録音オーディオ関連にトラブルがあるかどうかのスキャンが始まります。
問題を検出された場合、画面の指示に従ってトラブルを解消してください。
関連記事:
【Zoom】それでもマイクが音声を認識しないの対処・かんたん手順
PCマイクを認識しない・音がおかしい・ドライバーのアップデートと再インストール手順
アプリを起動してもマイクが反応しない場合
アプリによるマイクへのアクセスがオフになっている可能性があります。アプリによるマイクへのアクセス許可の設定を確認してください。
マイクのオン/オフ設定手順
1. [スタート]をクリック
2. [設定]をクリック
3. [プライバシーとセキュリティ]を選択
4. [マイク]をクリック
5. [マイクへのアクセス]を「オン」にします。
6. [アプリにマイクへのアクセスを許可]するを「オン」
7. マイクへのアクセスに対応しているアプリ一覧から有効にしたいアプリを「オン」にします。
8. [マイク]項目の下の方にある[デスクトップアプリがマイクにアクセスできるようにする]がオフになっている場合、「オン」にしてください。
2. [設定]をクリック
3. [プライバシーとセキュリティ]を選択
4. [マイク]をクリック
5. [マイクへのアクセス]を「オン」にします。
6. [アプリにマイクへのアクセスを許可]するを「オン」
7. マイクへのアクセスに対応しているアプリ一覧から有効にしたいアプリを「オン」にします。
8. [マイク]項目の下の方にある[デスクトップアプリがマイクにアクセスできるようにする]がオフになっている場合、「オン」にしてください。
上記の手順でアプリがマイクにアクセスできる設定は完了です。アプリを起動してマイクが有効になっているかチェックしてみてください。
それでもパソコンがマイクを認識しない場合
Windowsのシステム>サウンドにある[入力デバイス]が選択されていないか、ドライバが正常に動作していない可能性が考えられます。
パソコンに接続されているヘッドセット(マイク)が入力デバイスで選択されているか確認してみてください。
サウンドドライバに異常がある場合、ドライバを更新することでトラブルが解消されるケースがあります。
[トラブルシューティング設定]で解決できるケースも
Windowsのトラブルシューティングを使用することでトラブルを検出し、解決できる場合があります。
トラブルシューティングの手順
1. [スタート]をクリック
2. 検索欄に「トライブシューティング」と入力
3. [トラブルシューティング設定]をクリック
4. [その他のトラブルシューティング]をクリック
5. [録音オーディオ]を選択
6. [実行]をクリック
2. 検索欄に「トライブシューティング」と入力
3. [トラブルシューティング設定]をクリック
4. [その他のトラブルシューティング]をクリック
5. [録音オーディオ]を選択
6. [実行]をクリック
トラブルシューティングが実行され、録音オーディオ関連にトラブルがあるかどうかのスキャンが始まります。
問題を検出された場合、画面の指示に従ってトラブルを解消してください。
関連記事:
【Zoom】それでもマイクが音声を認識しないの対処・かんたん手順
PCマイクを認識しない・音がおかしい・ドライバーのアップデートと再インストール手順