デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【Zoom】有料プランの違いと料金・変更手順

2021年05月13日
パソコン・IT機器トラブル関連
有料プランへの変更方法

プラン(ライセンス)変更の手順 ①Zoomにサインイン
②マイアカウントをクリック
③プロフィールを選択
④項目内のライセンスタイプの「アップグレードする」
⑤変更したいプランを選択

上記の手順でプラン変更が可能です。「管理者」>「アカウント管理」>「支払い」からも変更が可能です。

Zoomのセキュリティ対策は大丈夫?設定方法のかんたん手順
thumbnail
セキュリティ設定は状況とバランスを考えてカスタマイズZoomは設定や機能を使ってさまざまなセキュリティ対策ができます...
https://scrapbit.jp/blog-entry-265.html

Zoom無料版・有料版の主な違い・料金

・無料版は3人以上の通話に40分の制限あり、有料版は無制限。
・無料版は録音/録画データをクラウド保存ができない。有料版はクラウド保存が可能。追加料金で保存容量を増やせる。
・無料版は同時接続数100人まで。有料版は追加料金で同時接続数を増やすことが可能。


Zoomのプラン・機能と料金

ベーシック(無料版) 料金:無料
ライセンスユーザー数:1~
制限時間:3人以上は40分まで
最大同時接続数:100人
クラウド保存:不可(ローカルのみ)
クラウド容量の追加:不可

プロ 料金:2,000円/月 20,100円/年
ライセンスユーザー数:1~
制限時間:24時間まで
最大同時接続数:100人
クラウド保存:1GB
クラウド容量の追加:可能
※最大接続数は追加料金で1,000人まで

ビジネス 料金:2,700円/月 26,900円/年
ライセンスユーザー数:10~49
制限時間:24時間まで
最大同時接続数:300人
クラウド保存:1GB
クラウド容量の追加:可能
※最大接続数は追加料金で1,000人まで

エンタープライズ(大企業向け) 料金:要問合せ
ライセンスユーザー数:20~
制限時間:24時間まで
最大同時接続数:500人
クラウド保存:制限なし
クラウド容量の追加:可能
※最大接続数は追加料金で1,000人まで

無料版での機能制限を拡張したい場合など、有料プランを検討するのも良さそうです。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。