デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

Google Chromeでパスワードの自動入力をオフにする(オートコンプリート無効)やり方・手順

2022年08月31日
パソコン・IT機器トラブル関連
Google Chromeで一度入力したパスワードの自動入力をオフにする(オートコンプリート無効)手順の紹介です。

Google Chromeのパスワード自動入力(オートコンプリート)をオフにしたい場合

Google Chromeの[設定]にある、[パスワードマネージャー]の「パスワードを保存...」と「自動ログイン」をオフにします。

オフ設定が完了すると[パスワードの保存]と[自動ログインが無効]になるため、パスワードを要求されるページへアクセスしても自動入力されることはありません。

パスワード自動入力をオフにする手順(Google Chrome)
1. Google Chromeを起動します。
2. 右上にある[︙]をクリック
3. [設定]をクリック
4. 設定項目にある[自動入力]をクリック
5. [パスワードマネージャー]をクリック
6. [パスワードを保存できるようにする]のスイッチをオフにします。
7. [自動ログイン]のスイッチをオフにします。

上記の手順でGoogle Chromeでのパスワード自動入力、自動保存は無効になります。

Google Chromeを再起動してパスワードを要求されるページへアクセスしてチェックしてみてください。

Google Chromeの他にもブラウザ(スマホブラウザも含む)を利用している場合、ブラウザ毎にオートコンプリート設定が異なります。
オートコンプリート機能をオフにしたい場合、使用しているブラウザの設定メニューをご確認ください。

※ログインID、パスワード、[保存する]があるサイトはサイト運営側のサービス機能となるのでオートコンプリートの無効は関係ないので注意です。サイトに表示されている[保存]するのチェックを外して対処する感じです。

Microsoftのブラウザ[Edge]でのパスワード自動入力をオフにしたい場合は下記の関連記事で紹介しています。

関連記事:
【パソコン】ネット上のパスワード自動入力をオフにしたい場合・手順

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。