【Windows 11】有線でブロードバンド(PPPoE)、インターネット接続の設定方法
2022年08月29日
Windows 11でブロードバンド(PPPoE)接続設定のかんたん手順の紹介です。気になる方は是非チェックしてみてください。
Windows 11のブロードバンド(PPPoE)接続の設定はコントールパネルにある[ネットワークの状態とタスクの表示]から設定することができます。
※接続設定(PPPoE)にはインタネットプロバイダーから発行されているユーザー名、パスワードが必要になります。
ブロードバンド(PPPoE)有線接続の設定手順
上記の手順でブロードバンド(PPPoE)によるインターネット接続の設定は完了です。ブラウザを開いてインターネットに接続できているかチェックしてみてください。
関連記事:
【WiFiルーター】WiFiが別の部屋に届かない・弱い場合の対処方法
【Windows 11】パソコンにインターネットのケーブルを挿す穴がない場合
PPPoE
従来の接続方式がPPPoEです。通信速度は最大1Gbps、ネットワーク終端装置を必ず通過させるため混雑する時間帯では影響(遅延)が受けやすい。
IPoE
IPoEは通信速度は最大10Gbps、ネットワーク終端装置を不要となり、ゲートウェイルーターを経由して直接インターネットに接続する新しい接続方式です。回線混雑の影響は少なく、接続も安定します。
また、PPPoEではユーザー名、パスワードで接続認証を行うところ、IPoEでは回線認証なので何かと設定が簡単です。
現在でもPPPoE方式でしかアクセスできないウェブサイトやウェブサービスが大量にあるため、IPoEでIPv4をサポートできる「IPv4 over IPv6」方式を利用するのがおすすめです。
「IPv4 over IPv6」での接続方式が可能かどうかは契約している回線事業者、またはサービスプロバイダーにご確認ください。
Windows 11でのブロードバンド(PPPoE)有線接続のやり方
Windows 11のブロードバンド(PPPoE)接続の設定はコントールパネルにある[ネットワークの状態とタスクの表示]から設定することができます。
※接続設定(PPPoE)にはインタネットプロバイダーから発行されているユーザー名、パスワードが必要になります。
ブロードバンド(PPPoE)有線接続の設定手順
1. [スタート]をクリック
2. [Windows ツール]をクリック
3. [コントロールパネル]をクリック
4. [ネットワークの状態とタスクの表示]をクリック
5. [新しい接続またはネットワークのセットアップ]をクリック
6. [インターネットに接続します]をクリック
7. [ブロードバンド(PPPoE)]をクリック
8. 「インターネットサービスプロバイダー(ISP)の情報を入力します」の画面表示されます。
プロバイダーから発行されている「ユーザー名」、「パスワード」を入力します。
9. [接続]をクリック
2. [Windows ツール]をクリック
3. [コントロールパネル]をクリック
4. [ネットワークの状態とタスクの表示]をクリック
5. [新しい接続またはネットワークのセットアップ]をクリック
6. [インターネットに接続します]をクリック
7. [ブロードバンド(PPPoE)]をクリック
8. 「インターネットサービスプロバイダー(ISP)の情報を入力します」の画面表示されます。
プロバイダーから発行されている「ユーザー名」、「パスワード」を入力します。
9. [接続]をクリック
上記の手順でブロードバンド(PPPoE)によるインターネット接続の設定は完了です。ブラウザを開いてインターネットに接続できているかチェックしてみてください。
関連記事:
【WiFiルーター】WiFiが別の部屋に届かない・弱い場合の対処方法
【Windows 11】パソコンにインターネットのケーブルを挿す穴がない場合
PPPoEとIPoEとは?かんたんに
PPPoE
従来の接続方式がPPPoEです。通信速度は最大1Gbps、ネットワーク終端装置を必ず通過させるため混雑する時間帯では影響(遅延)が受けやすい。
IPoE
IPoEは通信速度は最大10Gbps、ネットワーク終端装置を不要となり、ゲートウェイルーターを経由して直接インターネットに接続する新しい接続方式です。回線混雑の影響は少なく、接続も安定します。
また、PPPoEではユーザー名、パスワードで接続認証を行うところ、IPoEでは回線認証なので何かと設定が簡単です。
現在でもPPPoE方式でしかアクセスできないウェブサイトやウェブサービスが大量にあるため、IPoEでIPv4をサポートできる「IPv4 over IPv6」方式を利用するのがおすすめです。
「IPv4 over IPv6」での接続方式が可能かどうかは契約している回線事業者、またはサービスプロバイダーにご確認ください。