デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【パソコン】Bluetoothの削除、再登録はどこから?かんたん手順

2022年08月26日
パソコン・IT機器トラブル関連
【Windows】パソコンで使っているBluetoothが反応しない、接続できない場合の対処方法に関する記事を掲載しています。

パソコンで使ってるBluetoothが反応しない。

パソコンに登録しているBluetooth機器を一度、削除して再登録し直してみてください。

登録削除、再登録することでパソコン、Bluetooth機器間での不具合が解消され接続できるケースがあります。

Bluetoothの再登録・手順
1. [スタート]をクリック
2. [設定]をクリック
3. [Bluetoothとデバイス]を選択
4. 接続済みデバイスの右上「︙」クリック
5. [デバイスの削除]をクリック
6. 「このデバイスを削除しますか?」>[はい]をクリック
7. 一度、Bluetooth機器を再起動してペアリングモードにしてください。
8. パソコン側の[Bluetoothとデバイス]>[デバイスの追加]からBluetooth機器を登録します。
9. [接続済み]が表示

上記の手順でBluetooth機器の登録削除、再登録は完了です。接続したBluetooth機器が反応しているかチェックしてみてください。

マウスやキーボードの電池切れ?

Bluetoothマウス・キーボードの場合、単に電池切れとケースも多いです。機器の電池交換が可能なものなら電池交換を行ってから接続できるか試してみてください。

パソコンのBluetoothキーボードが反応しないときの対処方法

それでも接続できない・ダメなら

パソコン側のBluetoothのドライバーが不具合、破損している可能性が考えられます。

ドライバが原因であった場合、パソコン側のBluetoothのドライバーを再インストールすることで解消される可能性が高いです。

Bluetoothドライバーはパソコン機種によって異なり、基本的にパソコンのメーカーのサポートページからダウンロードすることができます。

Bluetoothドライバーの再インストール・おおまかな流れ
1. メーカーサポートページからBluetoothドライバーを入手
2. Bluetoothドライバーのファイルをパソコンにダウンロード
3. デバイスマネージャから古いBluetoothドライバーをアンインストール
4. パソコンを再起動
5. パソコン再起動の際、はじめにダウロードしたBluetootheドライバを自動的にWindowsがインストールします。

上記の手順がBluetoothドライバーの再インストールの大まかな手順となりますが、パソコン機種によって手順が多少異なります。

メーカーサポートに再インストールに関する手順と注意点が掲載されている筈なので、確認しながら進めてください。

修理対応が必要な場合もあります。

電場環境が影響?

電気器(家電)が多い、WiFiルーターの周波数帯が影響?、基地局が近い、など、環境影響が原因である可能性もありますが、その場合、通信機器、家電全般が不調となり、Bluettoth機器だけの不具合では収まりません。残念ながらここでは対処できない問題になります。

修理が必要な場合も

Blutooth機器の再登録(接続)、Blutooth機器の電池切れ、Blutoothのドライバーの再インストールを行っても接続ができない、または接続が不安定な場合、機器の故障か、パソコン本体の故障が考えられます。
一度、メーカーサポートに相談してみるのが良さそうです。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。