デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【Windows 11】パソコンのメール設定がわからない。メールアプリの設定手順

2022年08月08日
パソコン・IT機器トラブル関連
【Windows 11】メールアプリの設定、受信頻度や同期設定のかんたん手順の紹介です。

パソコン(Windows)にメールを設定するには

使用しているメールアドレスの設定はメールアプリの[アカウントの追加]から行います。

メール設定の手順
1. [スタートボタン](旗マーク)をクリック
2. [メール]をクリック
3. [アカウントの追加]をクリック
4. メールサービスの一覧が表示されます。使用しているメールサービスがある場合、メールサービスのアイコンをクリックしてメールアカウントとパスワードを入力します。
5. [アカウントが正しくセットアップされました。]と表示されていれば[完了]をクリック

メールアドレスとパスワードで管理されているメールサービスの設定は上記の手順で完了です。

POPアカウントやIMAPアカウントの設定が必要となるメールサービスを利用の場合、設定が異なります。

プロバイダから発行されているアカウント情報の入力必要となり、[アカウントの追加]画面の下にある[詳細設定]から必要項目を入力します。
※メール設定に必要となる入力項目は使用しているメールサービスによって異なります。

関連記事:
【パソコン】メールができない・メール設定はどうする?Outlook 2021のメール設定・簡単手順

【Windows 11】パソコンのメール設定がわからない。メールアプリの設定手順

受信するメールの頻度とダウンロード期間の設定

メールアプリのメニュー(左側)にあるアカウント設定からメールの受信頻度と期間を設定することができます。

設定手順
1. メールアプリを起動
2. 画面左のメニュー[アカウント]をクリック
3. アカウント管理>設定したメールアカウントを選択
4. [メールボックスの同期設定を変更]をクリック
5. [新しいメールをダウンロードする頻度]と[ダウンロードするメールの期間]を選択します。
6. [同期オプション]のスイッチをオン
7. [完了]>[保存]をクリック

上記の手順で設定したメールアカウントの受信頻度とダウンロード期間は完了です。

関連記事:
パソコンのメール連絡先のバックアップ・かんたん手順

Windowsメールアプリを使用しない方法も

iCloud.comやGmailといったwebメールであれば、メールアドレスとパスワードさえわかればWeb上で簡単にメールアカウントにログインできます。

例)Gmail
1. ブラウザの検索欄に[Gmail ログイン]で検索
2. 検索一覧にGmailにログインするがヒットするのでGmailにログイン
3. [ログイン]をクリックしてGmailアドレスとパスワードを入力
4. スマホ(SMS)か電話(音声)で認証します。

上記の手順でGmailメールアカウントにログインして簡単にウェブ上からメールを送受信することができます。

iCloud.comの場合、ウェブ上のiCloudにログインし、[メール]から送受信することができます。

ネットワークさえあればPC、スマホ、タブレットなどデバイス問わず、簡単にメールの送受信ができるので便利です。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。