デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」が表示されない場合の対処

2022年06月23日
パソコン・IT機器トラブル関連
【Windows 11】 起動時のパスワード入力の省略設定を行う際、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」が表示されない場合あります。対処方法の掲載です。

「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」が表示されない場合

MicrosoftアカウントにWindows Helloサインインを要求するがオンになっている可能性があります。

サインイン要求をオフにすることでパスワード省略設定時のチェック項目(ユーザーがこのコンピューターを使うには~...)が表示されます。

パソコン起動時のパスワード省略(自動入力)を行うには[サインインオプション]の設定を[オフ]にする必要があります。

サインインオプションの要求をオフにする

Windows Helloによるサインインの要求(オン/オフ)は設定のサインインオプションから変更できます。

手順 ①「設定」(見当たらない場合[すべてのアプリ])
②[アカウント]をクリック
③[サインインオプション]をクリック
④追加設定欄にある「セキュリティ向上のため、このデバイスでは~...」を[オフ]にする

上記の手順でWindows Helloによるアカウントサインインの要求はオフになります。

PINが設定されている場合

サインインオプション内の[サインインする方法]にあるPIN(Windows Hello)をクリックして[PINの変更]>[削除]を行ってください。

手順 ①[設定]
②[アカウント]
③[サインオプション]
④PIN(Windows Hwllo)
⑤[削除]
⑥Microsoft アカウントのパスワードを要求されるのでパスワードを入力

上記の手順でPIN設定のPINは削除できます。(PIN設定している場合)

PINとは?
4桁以上の数字を組み合わせてを設定します。(英字、記号の組み合わせも可能)

関連記事:
【Windows 11】PINの変更方法・設定手順

スリープモードにパスワード設定している場合

サインインオプション内の追加設定>[しばらく操作しなかった場合~...]から設定変更が可能です。

[追加の設定]項目にある[PCのスリープを解除する時間]を[常にオフ]に変更してください。

関連記事:
【Windows 11】操作しないときのスリープ状態までの時間を変えたい

PCのパスワード入力を省略するには

パスワード入力を自動入力設定に変更することでWindows起動時のパスワード入力を省略することができます。

パスワードの省略(自動入力)はユーザーアカウントダイアログから設定できます。(Windows 10も同様)

手順 ①[Windows(スタート)]キー
②詮索欄に「netplwiz」と入力して[Enter]キー
③[このコンピューターのユーザー]欄からパスワード省略したいユーザーを選択
④「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外し[OK]をクリック
⑤確認のユーザー名とパスワードを要求されるのでユーザー名とパスワードを入力して[OK]をクリック

上記の手順でパスワード入力の省略は完了です。

出先で利用するノートPCなどではセキュリティ面などを考慮してパソコンにはパスワード設定を行って使用する方を推奨します。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。