デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

googleカレンダーとZoomを連携させる・簡単手順

2022年04月06日
パソコン・IT機器トラブル関連
GoogleカレンダーにZoomのWeb会議予定を設定する手順の紹介です。Zoomミーティングの予定をGoogleカレンダーに反映できるので会議予定の管理から参加まで便利になります。

Googleカレンダーと連携させておけばZoom上で会議予定を設定すると自動的にGoogleカレンダーに反映するので便利です。

Zoomのミーティング予定をGoogleカレンダーに連携させる

Zoomのスケージューリング画面のカレンダー項目を「Googe」に設定してください。

ZoomアプリでのミーティングスケジュールをGoogleカレンダーに連携させる一番簡単な手順です。

手順 ①Zoomアプリを起動
②ミーティングをスケジューリングする
③カレンダー項目を[Googleカレンダー]にする

Googleカレンダーへのアクセス権限を許可するとGoogleカレンダーの予定欄にZoomミーティングのURLが設定されます。

関連記事:
ZoomとOutlookを連携させると便利・かんたん手順

GoogleカレンダーからZoomを連携させる

Googleカレンダーから拡張機能(アドオン)を使ってZoomアプリと連携設定することができます。

Zoom for G suiteの設定手順

①Googleカレンダーを開きます
②画面右側の+(アドオンを取得)をクリック
③「Zoom for G suite」をインストール
④インストールの準備が表示されるので[続行]をクリック
⑤使用するGoogleアカウントを選択します
⑥アカウントへアクセス許可を求められるので[許可]をクリック

上記の手順で[Zoom for G suite]のインストールが完了します。Googleカレンダーのサイドバー(右側)に[Zoom for G suite]のアイコンが表示されます。

[Zoom for G suite]をクリックしてZoomアプリにサインインすれば連携はZoomとの完了です。

GoogleカレンダーからZoomミーティングに参加できるのでこちらも合わせて設定しておくと便利です。

※[Zoom for G suite]をアンインストールしたい場合は、Googleカレンダーの+(アドオンを取得)から[Zoom for G suite]をクリックすればアンインストール画面に入れます。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。