デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【快適】よく使うフォルダを使いやすい場所に簡単設定する

2022年03月31日
Windows 11関連
【Windows 11】よく使うフォルダを使いやすい場所(スタートメニューやクイックアクセス)に設定する方法です。

スタートメニューにフォルダを追加する

よく使うフォルダをスタートメニューにピン留めしておくと便利です。

Windowsでの作業工程が短縮され、管理もしやすいので、よく使うフォルダがある場合、スタートメニューへのピン留めがおすすめです。

手順 ①フォルダを右クリック
②[スタートメニューにピン留めする]をクリック

上記の手順でスタートメニューにフォルダが追加されます。スタートメニューをクリックして指定のフォルダが追加されているか確認してください。

【ピン留めの解除】

ピン留め解除方法はピン留めしたフォルダを[右クリック]-[ピン留めを外す]をクリックすると解除されます。

クイックアクセスにフォルダを追加する

よく使うフォルダをクイックアクセスに登録することでファルダへの素早いアクセスや内容の確認が行えます。

エクスプローラーを開き、登録したいフォルダ(ファイル)をドラッグでクイックアクセス欄に移動します。

また、[スタートメニューにピン留めする]と同様の手順で行う場合は[クイックアクセスにピン留めする]を選択してください。

【クイックアクセス登録の解除】

解除したいフォルダを右クリック-[クイックアクセスからピン留めを外す]で解除できます。

クイックアクセスとは エクスプロラーの機能です。タスクバー下の黄色いフォルダ、または[windows]+[E]キーで表示できます。

関連記事:
【快適操作】マウス(矢印)の移動する速度を変えたい場合・簡単設定


フォルダやファイルの場所を確認するには

エスプローラーで確認したいフォルダ、ファイルを見つけてアドレスバーに表示されているフォルダのアイコンをクリックすると場所が、表示されます。

例)「C:\Users\windowstest\Desktop\~」みたいな感じです。

必要であれば表示さらたパスを右クリック-コピーをクリックでコピーすることができます。

アドレスバーとは エクスプローラーの表示画面の上に表示されているバーです。フォルダ(アイコン)>PC>デスクトップ>階層ごとに表示されているバーです。

関連記事:
【Windows 11】デスクトップにショートカットを作るやり方・簡単手順

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。