デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【Teams】初期設定からビデオ通話開始まで・簡単手順

2022年03月31日
Windows 11関連
【Windows 11】Teamsのはじめ方、チャット、ビデオ通話に関する簡単手順の紹介です。

Teamsをはじめる(起動する)には

タスクバーにある[チャット]アイコンをクリックすると簡単にTeamsがはじめられます。

手順

①画面下タスクバーにある[チャット]アイコンをクリック

②[使い始める]をクリック

③「ようこそ~」の画面が表示されます。

④表示中のアカウントに間違いがなければ[はじめしょう]をクリック

⑤[Micorsoft Teams]をクリック

⑥「Teamsへようこそ!」が画面に表示されます。

上記の手順でTeamsの起動手順は完了です。

他のMicrosoftアカウントでTeamsを利用したい場合、③の「ようこそ~」画面下にある[別のアカウントを使用]をクリックして別のアカウントでサインインしてください。

Windows 11の場合、Winsows初期設定の段階でMicrosoftアカウントの作成、またはサインインが行われているはずです。使用するアカウントに問題なければ[チャット]アイコンをクリックするだけで手軽に[Teams]をはじめることができます。

■チャットで使用する連絡先は?
TeamsではMicrosoftアカウントで利用している「Outlook」の連絡先と「Skype」の連絡先は自動同期します。


友だちをTeamsに招待する・簡単手順

Teamsにともだちを招待したい場合、チャットウインドウから相手にメッセージを送信すると、自動的に[招待]が送付されます。

手順

①画面下タスクバーの[チャット]アイコンをクリック

②チャットウインドが表示されます

③[新規作成]に相手のメールアドレス、または名前、電話番号を入力

④該当する相手の候補が表示されたら相手(名前)をクリック

⑤[新しいメッセージ]欄にメッセージを入力

⑥画面右下の[紙飛行機のアイコン]をクリック

上記の手順で相手にチャットメッセージが送信されます。

Teamsは双方のパソコン、またはスマホにTeamsアプリがインストールされおり、チャットに招待(自分)⇒相手が「承認」することで利用できます。

招待されて「承認」(許可)する手順

Teamsへの招待メッセージが届くと、タスクバーのチャットアイコンを起動して受諾(許可)できます。

手順

①チャットへの招待が届くと、画面右下に通知バナーが表示されます。

②画面下タスクバー[チャット]アイコンをクリック

③招待メッセージをクリック

④「~あなとチャットを希望しています」が表示されます。

⑤[許可]をクリック

⑥送信者とのチャットウィンドが表示されます。

上記の手順で、承認(許可)が完了で送信者とTeamsでチャット、ビデオ会議が行えます。


Teamsでビデオ通話を使う・手順

手順

①画面下タスクバーの[チャットアイコン]をクリック

②[最近のシャット]欄から相手をクリック

③チャットウインドウが表示され画面右上の[ビデオ]アイコンをクリック

④通話画面が表示され呼び出しがはじまります。

⑤相手側に着信通知が表示され通知バナーの[ビデオ通話]を相手がクリックするとビデオ通話がスタートします。

上記の手順でTeamsを使ったビデオ通話の手順は完了です。退出する際はビデオ通話画面の右上の[退出]をクリックすると退出できます。

※[電話]をクリックすると音声通話のみで対応します。グループチャット行っている場合も同様の手順でOKです。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。