【Windows 11】操作しないときのスリープ状態までの時間を変えたい
2022年03月18日
一定時間、パソコン操作をしない場合、画面が暗くなりWindowsはスリープ状態になります。スリープ状態になるまでの時間や設定を変更したい場合の操作手順です。
スリープまでの時間設定は[システム]にある[電源&バッテリー]から変更可能です。
上記の手順でパソコンを操作しないときのスリープ状態になるまでの時間を設定できます。
スリープ機能がオフになっていない限り、通常、Windowsは一定時間操作しないと自動でディスプレイの電源がオフになり消えるよう設定されています。
特にノートパソコンでの外出先での作業の場合、席を外すときやバッテリー駆動による長時間作業などの際、役立ちます。
電源ボタンを押した際の動作は[電源オプション]、または[バッテリー駆動]より変更できます。
上記の手順で電源ボタンを押したときの動作を変更することができます。
関連記事:
【Windows 11】ノートパソコンを開いたとき電源が勝手に入るをオフにする・やり方
ノートパソコンのカバーを閉じた際の動作変更は、[ハードウェアとサウンド]の[電源オプション]から設定変更を行うことができます。
上記の手順でノートパソコンの「カバーを閉じたときの動作」を変更することができます。
関連記事:
【Windows 11】スリープ(休止状態)の解除と停止する設定方法
【Windows 11】シャットダウンしない。パソコンの電源を押して切るのは?
パソコン操作しないときのスリープまでの時間を変更するには?
スリープまでの時間設定は[システム]にある[電源&バッテリー]から変更可能です。
上記の手順でパソコンを操作しないときのスリープ状態になるまでの時間を設定できます。
画面が暗くなるスリープとは?
スリープ機能がオフになっていない限り、通常、Windowsは一定時間操作しないと自動でディスプレイの電源がオフになり消えるよう設定されています。
スリープ機能はプライバシー、セキュリティ、バッテリーの電源節約に影響します。
特にノートパソコンでの外出先での作業の場合、席を外すときやバッテリー駆動による長時間作業などの際、役立ちます。
電源ボタンでのスリープ状態を変更したい
電源ボタンを押した際の動作は[電源オプション]、または[バッテリー駆動]より変更できます。
上記の手順で電源ボタンを押したときの動作を変更することができます。
関連記事:
【Windows 11】ノートパソコンを開いたとき電源が勝手に入るをオフにする・やり方
ノートパソコンを閉じたときの動作を変更するには
ノートパソコンのカバーを閉じた際の動作変更は、[ハードウェアとサウンド]の[電源オプション]から設定変更を行うことができます。
上記の手順でノートパソコンの「カバーを閉じたときの動作」を変更することができます。
関連記事:
【Windows 11】スリープ(休止状態)の解除と停止する設定方法
【Windows 11】シャットダウンしない。パソコンの電源を押して切るのは?