デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【Windows 11】OneDriveにサインインする・簡単手順

2022年03月13日
Windows 11関連
Windowsのクラウドサービス、OneDriveへサインインする簡単手順の紹介です。

OneDriveにサインインするには?

画面下のタスクバーOneDriveのアイコン(雲マーク)をクリックしてサインインを行ってください。

OneDriveにサインインするにはMicrsoftアカウントとパスワードが必要になります。

OneDriveのサインイン・手順 ①画面左下タスクバーにあるOneDriveのアイコンをクリック(雲マーク)

②[サインイン]をクリック
③[Microsoftアカウント]を入力
④[サインイン]をクリック

上記の手順でOneDriveへのサインインが完了します。

MicroSoftアカウントサインインする際、本人確認を求められることがあります。その場合、ユーザー情報を入力して本人確認を完了してください。
(Windows 10も同様の手順でサインインできます)

※OneDriveとはマイクロソフトが提供するネットワーク上にあるクラウドストレージサービスです。
※MicrosoftアカウントとはPCの初期設定、Office、OneDriveやアプリのダウンロードなどWindows上の機能やサービスを利用する上で必要になるアカウントIDです。


OneDriveの通知がうるさい場合

OneDriveの通知設定をすべてオフにすることで通知が止まります。

パソコンでの作業中にOnedriveの通知がいちいち邪魔になる場合、設定で通知項目のみオフにすることができます。

通知設定のオフ・手順 ①タスクバーのOneDriveのアイコンを右クリック
②表示メニューから[設定]をクリック
③通知一覧のチェックで不要なものを外します
④最後に[OK]をクリック

上記の手順でOneDriveからの通知、オン/オフの設定は完了です。

通知設定のオン/オフ切り替えは簡単にできるので必要に応じて設定してください。

パソコンのスペックによってはOneDriveとの同期(リンク)が原因で動作が重くなってしまうケースがあります。

その場合、OneDriveの[設定]>[アカウント]から「このPCのリンクを解除」することでOneDriveとの同期が解除され負荷がPCへの軽減される場合があります。

関連記事:
【警告】「削除されたファイルはどの場所からでも削除されます」が表示される・原因

【OneDrive】相手とファイル共有する・簡単手順

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。