超簡単!iPhone(スマホ)の「夜間モード」をオンにする設定手順
2021年12月11日
iPhoneやAndroidスマホの「夜間モード」をオンにする設定手順の紹介です。就寝前のスマホのいじりで目に負担を感じる方には、おすすめです。
Night Shiftのオン/オフは「設定」の「画面表示と明るさ」から変更できます。
上記の手順でiPhoneの夜間モードとなる「Night Shift」の設定は完了です。
また、Night Shiftの設定項目では「時間スケジュール」や「色温度」の調整も行えます。
ブルーライトを軽減する夜間モード(Night Shift)にかんしては「薄っすらとわかっているような「夜間モード」とは」記事で紹介しています。

Androidスマホの「夜間モード」は「設定」の「ディスプレイ」からオン/オフ設定が行えます。
機種によっては「夜間モード」や「リラックスビュー」など、呼び方、操作方法など異なる場合があります。
上記の手順でAndoroidスマホの夜間モードの設定は完了です。「今すぐオンにする」項目では時間スケジュールの設定も行えます。
AndroidスマホのAQUOSシリーズの場合は上記の手順でリラックスビュー(夜間モード)の設定は完了です。
ここではAQUOSシリーズを挙げましたが機種によってはブルーライトカットモードなど呼び方や手順が多少異なります。
基本的には「ディスプレイの設定」から夜間モードの設定が行えるようになっています。(ここはAndroidなんだし全社統一にしてほしいですね。)
iPhoneを夜間モード(Night Shift)の設定手順
Night Shiftのオン/オフは「設定」の「画面表示と明るさ」から変更できます。
「Night Shift」はiPhone 5S以降対応しています。
上記の手順でiPhoneの夜間モードとなる「Night Shift」の設定は完了です。
また、Night Shiftの設定項目では「時間スケジュール」や「色温度」の調整も行えます。
ブルーライトを軽減する夜間モード(Night Shift)にかんしては「薄っすらとわかっているような「夜間モード」とは」記事で紹介しています。

Androidスマホの「夜間モード」の設定手順
Androidスマホの「夜間モード」は「設定」の「ディスプレイ」からオン/オフ設定が行えます。
機種によっては「夜間モード」や「リラックスビュー」など、呼び方、操作方法など異なる場合があります。
対応OSのバージョンはAndroid 9.0以降
上記の手順でAndoroidスマホの夜間モードの設定は完了です。「今すぐオンにする」項目では時間スケジュールの設定も行えます。
AndroidスマホのAQUOSシリーズの場合は上記の手順でリラックスビュー(夜間モード)の設定は完了です。
ここではAQUOSシリーズを挙げましたが機種によってはブルーライトカットモードなど呼び方や手順が多少異なります。
基本的には「ディスプレイの設定」から夜間モードの設定が行えるようになっています。(ここはAndroidなんだし全社統一にしてほしいですね。)