デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

超簡単!iPhone(スマホ)の「夜間モード」をオンにする設定手順

2021年12月11日
iPhone・スマホトラブル・関連
iPhoneやAndroidスマホの「夜間モード」をオンにする設定手順の紹介です。就寝前のスマホのいじりで目に負担を感じる方には、おすすめです。

iPhoneを夜間モード(Night Shift)の設定手順

Night Shiftのオン/オフは「設定」の「画面表示と明るさ」から変更できます。

「Night Shift」はiPhone 5S以降対応しています。

Night Shiftの設定手順 ①[設定]をタップ
②[画面表示の明るさ]をタップ
③[Night Shift]をオン
④[手動で明日まで有効]をタップ

上記の手順でiPhoneの夜間モードとなる「Night Shift」の設定は完了です。

また、Night Shiftの設定項目では「時間スケジュール」や「色温度」の調整も行えます。

ブルーライトを軽減する夜間モード(Night Shift)にかんしては「薄っすらとわかっているような「夜間モード」とは」記事で紹介しています。

male-2013929_960_720-01_convert_20211211224117.jpg

Androidスマホの「夜間モード」の設定手順

Androidスマホの「夜間モード」は「設定」の「ディスプレイ」からオン/オフ設定が行えます。

機種によっては「夜間モード」や「リラックスビュー」など、呼び方、操作方法など異なる場合があります。

対応OSのバージョンはAndroid 9.0以降

夜間モード(Android)の設定手順 ①[設定]をタップ
②[ディスプレイ]をタップ
③[夜間モード]をタップ
④[今すぐオンにする]をタップ

上記の手順でAndoroidスマホの夜間モードの設定は完了です。「今すぐオンにする」項目では時間スケジュールの設定も行えます。

リラックスビュー(AQUOS)の設定手順 ①[設定]をタップ
②[ディスプレイ]をタップ
③[詳細設定]を選択
④[リラックス設定]をタップ
⑤[画質設定]をタップ
⑥[リラックスビューの調整]で濃淡を調整して[OK]

AndroidスマホのAQUOSシリーズの場合は上記の手順でリラックスビュー(夜間モード)の設定は完了です。

ここではAQUOSシリーズを挙げましたが機種によってはブルーライトカットモードなど呼び方や手順が多少異なります。

基本的には「ディスプレイの設定」から夜間モードの設定が行えるようになっています。(ここはAndroidなんだし全社統一にしてほしいですね。)

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。