デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【Windows 11】スナップレイアウトのやり方・簡単手順

2021年10月31日
Windows 11関連
Windows 11新機能のひとつ「スナップレイアウト」の紹介です。スナップレイアウトの機能や手順など簡単にまとめています。

スナップレイアウトとは

Webページやエクセルなど、PC作業を画面に同時表示するする際、スナップレイアウトに配置しすることで簡単に整理され表示できます。

Windwos 10では表示画面(タスク)の端をドラッグして縦横のサイズ調整を行っていましたが、Windwos 11ではスナップレイアウトのメニューから配置方法が選べます。

スナップレイアウトを利用するとPC上で複数のウェブやアプリなどを使って作業を行う際、複数のタスクを一発で表示できるので便利です。

Windows 11関連の記事:Windows 11のコントロールパネルの開き方・手順

IMG_2081_convert_20211031003005.png

スナップレイアウトのやり方・手順

例)ウェブブラウザでスナップレイアウト ①右上の[元に戻す]にポイントを合わせる
②スナップレイアウトが表示される
③レイアウトの配置したい場所をクリック

上記の手順でスナップレイアウトにウェブを配置する手順は完了です。画面下のタスクバーにスナップグループが表示されます。

尚、スナップレイアウトは通常レイアウトが4種類、高精細画面では6種類のレイアウトが利用できます。

関連の記事:
【Windows 11】 表示画面の大きさや位置がおかしい場合の対処方法

【Windows 11】タッチキーボードの起動・レイアウト変更のやり方


気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。