Windows 11はWindows 10と比べて何が変わった?
2021年10月23日
Windows 10と比べて11は何が違う?
一番の特徴は刷新されたシンプルなデザインです。
デザイン(UI)の他、ウィジェット、タスクバー、強化されたセキュリティなど、Windows 10と比べてWindows 11で細かく改善された部分は多々ありますが、わかりやすい違いとしてはホームのデザイン(UI)が大きく変更されたところです。
左下にあったスタートのアイコンは画面中央のタスクバーに位置します。
スタートメニューはそこから展開され、以前のようなタイルの配置ではなくわかりやすいアイコンが並びます。設定項目もまとめられており、シンプルになった印象です。
Windows 11のベースは10と言うこともあり、10を利用していたユーザーであれば戸惑うことなくスッと入って行けそうな変更?デザインです。
Windows 11関連の記事:Windows 11のコントロールパネルの開き方・手順

Windows 11で強化されたセキュリティ
Windows 11では仮想化ベースセキュリティ(VBS)を標準搭載。この機能によってセキュリティが以前よりお幅に強化されます。
セキュアブート、TPM2.0のセキュリティ絡みの要件がWindows 11へのアップデート要件に含まれているのはその為です。
CPUの条件なども含めると少し古いPCではアップデート要件が厳しいものが多いかと。
Windows 11に関する記事:Windows 11にアップデートできない・セキュアブートの確認・変更方法
11にアップデートできない場合、使えなくなる?
Windows 10は2025年10月まではマイクロソフトのサポートがあります。今後、Windows 10用のアップデート「21H2」も予定されているので心配ないかと。
最近、パソコンを購入された方は、パソコンがWindows 11へのアップデート要件を満たしている可能性が高いので問題はないかと。
心配な方はマイクロソフトでPC正常性チェックアプリの用意があるので、アップデート可能か一度チェックしてみるのが良いかもしれません。
Windows 11アップデートに関する記事:Windows 11のアップデート対象のCPUは?非対応になるCPUは?
・【Windows 11】10日以内、10日以上、11から10に戻す方法・手順
Windows 11アップデートできない・TPM 2.0の確認と有効化手順