デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

Windows 11の初期設定にはネット環境が必要

2021年08月26日
Windows 11関連
Windows 11の初期設定にはネット環境が必要?

Windows 11の動作要件にもあるようにセットアップにはインターネット接続が必要です。

初期設定時にMicrosoftアカウントの作成、設定が必要となるので必ずネット環境が必要となってきます。

Windows 10のように初期設定の段階でネットワーク設定をスキップしてローカルで初期設定を完了することは出来ない仕様です。

Windows 11はWindows 10と比べて何が変わった?
thumbnail
Windows 10と比べて11は何が違う?一番の特徴は刷新されたシンプルなデザインです。デザイン(UI)の他、ウィジェット...
https://scrapbit.jp/blog-entry-320.html

Windows 10で使っていたソフトや周辺機器は?

Windows 11は基本的にはWindows 10をベースにした新OSとのことなので、今までのファイル、データなどは互換がとれるとのことです。

ファイル互換が取れていれば、ドライバも互換がとれると考えてよいでしょう。周辺機器もWindows 10で使えていたモノであれば大半は11でも使えるはずです。
中にはリリース直後に問題が発生する、ソフトウェア(アプリ)、周辺機器などあるでしょうが、追々、対応してくると考えられます。

Windows 11にアップグレード後、10に戻すことも

Windows 11にアップグレードした後、10日間はWindows 10に戻せる期間が用意されています。

Windows 11にアップグレードしたらパソコン、ソフトウェアに何かしらトラブル、不具合が発生する場合、一旦、Windows 10に戻すして様子を見ることができます。

Windows 11のリリースはいつ?

2021年10月5日にMicrosoftよりWindows 11がリリースされました。

2022年の現在ではWindows 11のプリインストールされてたPCが数多く発売されています。

ちなみにマイクロソフトのWindows 10のサポートは2025年10月14日までとのことです。

(企業で使用しているPCが10であることが多く、使用しているソフトも動作確認が10までしか取れていないケースもあり、現在でもWindows 10搭載モデルのPCが人気です。価格も11と比べ安くなっていることもあります。)

関連記事:【Windows 11】初期設定(セットアップ)のやり方・簡単手順

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。