デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

Zoomでカメラを認識しない動作しないときチェックする設定は?

2021年05月13日
パソコン・IT機器トラブル関連
ZoomミーティングでPC内蔵カメラ、USBカメラが動作しない・認識しないトラブルに関する解消方法の紹介です。

Zoomで使うカメラを設定・確認する

パソコンの内蔵カメラ(内側)がアクティブになっているか?また、Zoom側のカメラ設定がPCの内蔵カメラに設定されているか?を確認します。

パソコンの内蔵カメラが「外側」になっていたり、別のカメラがアクティブになっている場合は、正しいもの設定してください。

パソコン(Windows 10)の内蔵カメラ設定 ①「スタート」>歯車マーク(設定)をクリック
②画面下の「プライバシー」そ選択
③「カメラ」をクリック
④「アプリがカメラにアクセス...」をオン

Zoomのカメラ設定・確認 ①Zoomのビデオアイコンの右「^」をクリック
②「ビデオ設定...」クリック
③カメラ項目にパソコン内蔵カメラ、またはUSBカメラが表示されます。

上記の手順でZoomで設定されているカメラが何なのか確認できます。外付けUSBカメラを使用している場合はUSBカメラを選択してください。


セキュリティソフトがカメラを保護している場合

セキュリティソフトの中にはカメラの保護機能が働き、Zoomでカメラが動作しない場合があります。

セキュリティソフト側の設定でカメラ保護機能などを変更し、Zoomでカメラが使用できるように状態にしてください。

関連記事:【Zoom】カメラ/ビデオがまだ動作しない・セキュリティソフトやセッティングアプリが原因?

Zoom以外の他のアプリを終了させる

他のアプリを同時に起動している場合、カメラ、マイクの機能を他のアプリに取られてしまうケースがあります。

Zoomでカメラ、マイクがうまく動作しない場合、、不要なアプリはすべて終了し、再起動してみてください。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。