【Surface】シャットダウンをもっと簡単に!設定手順
2021年03月11日
Surface(Windows 10)のシャットダウンを「電源ボタン」ワンタッチで行う設定手順の紹介です。気になる方は是非チェックしてみてください。
設定にある「電源ボタンを押したときの動作」を「シャットダウン」に変更します。
・コントロールパネルの開き方
上記の手順で電源ボタンを押すとWindowsはシャットダウンされます。
通常の設定でWindowsをシャットダウンするには、「スタート」⇒「電源」⇒「シャットダウン」の手順です。シャットダウンするだけなのに手間が掛かかるので、電源ボタンを押したときの動作を変更してあげれば便利です。
『メーカーロゴの後、Windowsが起動してこない』の故障の原因になります。特に内部で設定を更新している際の強制終了はNGです。
電源ボタンの動作をシャットダウンに設定するには?
設定にある「電源ボタンを押したときの動作」を「シャットダウン」に変更します。
・コントロールパネルの開き方
上記の手順で電源ボタンを押すとWindowsはシャットダウンされます。
通常の設定でWindowsをシャットダウンするには、「スタート」⇒「電源」⇒「シャットダウン」の手順です。シャットダウンするだけなのに手間が掛かかるので、電源ボタンを押したときの動作を変更してあげれば便利です。
ちなみに、通常設定のまま電源を押してWindowsをシャットダウンしている方は、常にWindowsを強制的に終了している形になるので、注意です。
『メーカーロゴの後、Windowsが起動してこない』の故障の原因になります。特に内部で設定を更新している際の強制終了はNGです。