ソフトバンクは2年契約と違約金を廃止へ
2019年09月06日
9月中旬よりソフトバンクが2年契約廃止・違約金の廃止との発表がでました。同グループの「ワイモバイル」も9月下旬以降の新規契約には2年縛りがないとのことです。
今まで、自動更新の途中解約の違約金(9,500円)には納得いかなかったユーザーは多かったはずです。それが廃止されることで他社へ「のりかえ」もしやくなるのでは?と思いたいところですが...

秋には本体の割引額も20,000円までと規制されるので、解除料金が発生しないから「のりかえ」たところで安くもなりません。ほぼ、まるまるスマホの本体代を負担することにも。
現在の分離プランで免除サービスを受けないで4年間使いきったとしたら本体代金はユーザーが全額負担です。iphoneの上位機種 XSMAXなら190,000円代です。
現状だと、解除料金なしで旨みがあるのは、格安sim事業だけです。
今後、さすがに各社、新サービス・新プランが発表されそうですが、出てみてからですね。
・既存で2年契約で契約しているユーザーも「違約金なし」になるのか?
・同グループのブロードバンドサービスの契約縛りは変更ないのか?
・おそらく無くなるであろう「48回分離プラン」の今後の扱いは?
・上がるであろう「グーグルpixel」の値段はどれぐらいなのか?
・どうして「新iphone」に誰も注目していないのか?
・関係ないが、ついでに不動産賃貸のあの「得たいの知れない」更新料金は、いい加減、何とかしないのか?
など、今後の展開に注目です。
今まで、自動更新の途中解約の違約金(9,500円)には納得いかなかったユーザーは多かったはずです。それが廃止されることで他社へ「のりかえ」もしやくなるのでは?と思いたいところですが...
秋口から大きな変化?

秋には本体の割引額も20,000円までと規制されるので、解除料金が発生しないから「のりかえ」たところで安くもなりません。ほぼ、まるまるスマホの本体代を負担することにも。
現在の分離プランで免除サービスを受けないで4年間使いきったとしたら本体代金はユーザーが全額負担です。iphoneの上位機種 XSMAXなら190,000円代です。
現状だと、解除料金なしで旨みがあるのは、格安sim事業だけです。
今後、さすがに各社、新サービス・新プランが発表されそうですが、出てみてからですね。
個人的に気になるところ
・既存で2年契約で契約しているユーザーも「違約金なし」になるのか?
・同グループのブロードバンドサービスの契約縛りは変更ないのか?
・おそらく無くなるであろう「48回分離プラン」の今後の扱いは?
・上がるであろう「グーグルpixel」の値段はどれぐらいなのか?
・どうして「新iphone」に誰も注目していないのか?
・関係ないが、ついでに不動産賃貸のあの「得たいの知れない」更新料金は、いい加減、何とかしないのか?
など、今後の展開に注目です。