デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

【格安SIM】番号そのまま【のりかえ】5つの手順

2019年09月05日
iPhone・スマホトラブル・関連
格安SIMへ乗り換えるには何をすれば?

20190905222349-01.jpg

格安SIMへの乗り換えるための準備・用意するもの・手順を紹介します。注意点も含めて簡単に5つの手順でまとめてみました。

のりかえ準備と手順

①現在契約している電話会社から乗り換え予約番号(ナンバーポータビリティ予約番号)を発行する。

いずれかの方法で「予約番号」の発行が可能です。

・web(マイページ)
・お客様窓口に電話
・電話会社ショップ

②電話帳・データのバックアップ
・iphoneならitunesか、icloudにバックアップ
・androidならmicroSDか、クラウドにバックアップ
LINE IDの引継ぎ設定をON
など、ゲームアプリ系はアプリ内の設定にて機種変更ようの引継ぎ設定を行う。

③メールの用意
メールは乗り換えると引き継げないので、重要なメールは仕事関連など、あらかじめGmailやyahooメールへ変更しておくと便利です。格安SIMのほとんどがキャリアメールがないので無料のgmailやyahooメールで代用できます。

④契約者本人確認書類(免許証など)+クレジットカード(契約者本人)の用意
受付審査に必要な本人確認書類は基本的に全社共通です。補助書類をプラスされるところも会社によってありますが基本的には大手会社でケータイを申し込みするときと同じものです。

⑤希望の格安simに乗り換える手続きを行う

補足

スマホの機種をそのまま使用するなら②番のバックアップは不要でLINEアカウントのメールだけキャリアメールになっていないか注意です。
キャリアメールで登録している場合、キャリアメールが廃止になるためLINEの登録メールをgmailなどに変更しておいてください。

■シムロック解除が必要か必ず確認

乗り換え前にSIM事業者の公式ページで「動作確認」があるので、必ず現在使用しているスマホ本体が利用可能か?シムロック解除は必要か?確認してください。

「乗り換えたはいいが、機種が対応していなくて、後でシムフリー端末を買う羽目になった。」といったケースも結構多いです。

また、契約名義相違や支払者別名義は基本的に「格安sim」では受付不可です。どうしてもという方は、格安sim事業者の問い合わせ先などで手続きの手順や条件を確認してから手続きを行ってください。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。