スマホの写真をパソコンに移す・ケーブル不要の簡単手順
2020年12月10日
スマホの写真をケーブルなしでかんたんにパソコンに移す手順の紹介です。気になる方は是非チェックしてみてください。
無料の転送アプリで画像や動画をパソコンに転送します。
SendAnywhereという無料の転送アプリをスマホとパソコンにダウンロードし、画像、動画、ファイルなどを簡単に転送します。

SendAnywhere(PC)
※PC版「SendAnywhere」アプリをダウンロードしなくても公式ページのブラウザ版をそのまま使用してもOKです。
保存先を選択していなければ「ドキュメント」の「ダウンロード」のファイルに画像が転送されている筈です。ダウンロード先を「デスクトップ」にするとわかりやすいです。
同じ手順でスマホ(iPhone)⇒スマホ(iPhone)間でも転送可能なので機種変更後のデータ移行も簡単に行えます。
使用条件としては、SendAnywhereはネットワークを利用してデータ転送をするので必ずスマホもPCもネットワーク接続されていることが条件となります。
スマホの写真をUSBケーブルなしで転送するには?
無料の転送アプリで画像や動画をパソコンに転送します。
SendAnywhereという無料の転送アプリをスマホとパソコンにダウンロードし、画像、動画、ファイルなどを簡単に転送します。

SendAnywhere(PC)
※PC版「SendAnywhere」アプリをダウンロードしなくても公式ページのブラウザ版をそのまま使用してもOKです。
スマホ(iPhone)⇒PCや、PC⇒スマホ(iPhone)で手軽にデータ移行ができます。
アプリを使った写真転送の手順
1.スマホで送信(転送)したい写真を選択
2.画面下の送信をタップ
3.転送待ちの画面に6桁のキー数字が表示されます
4.PC版アプリを起動
5.「ファイル転送」の受信「キーまたはリンク」にスマホに表示されている6桁のキー数字を入力
6.「確認」をクリック
7.画像の保存先を選択してダウンロードをクリック
1.スマホで送信(転送)したい写真を選択
2.画面下の送信をタップ
3.転送待ちの画面に6桁のキー数字が表示されます
4.PC版アプリを起動
5.「ファイル転送」の受信「キーまたはリンク」にスマホに表示されている6桁のキー数字を入力
6.「確認」をクリック
7.画像の保存先を選択してダウンロードをクリック
保存先を選択していなければ「ドキュメント」の「ダウンロード」のファイルに画像が転送されている筈です。ダウンロード先を「デスクトップ」にするとわかりやすいです。
同じ手順でスマホ(iPhone)⇒スマホ(iPhone)間でも転送可能なので機種変更後のデータ移行も簡単に行えます。
使用条件としては、SendAnywhereはネットワークを利用してデータ転送をするので必ずスマホもPCもネットワーク接続されていることが条件となります。