デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

パソコンから異常音がする場合の原因と対処

2020年10月31日
パソコン・IT機器トラブル関連
パソコンの起動時、操作中に異常音がする場合の原因と対処方法の紹介です。気になる方は是非チェックしてみてください。

パソコンから異常音がする場合

image-940390-0232_convert_20201031015946.jpg

周辺機器を全て外して、空冷ファンをエアダスタなどで掃除する。

空冷ファンから異常音

空冷ファンのファンがゴミに触れ異音を出している場合、エアダスタなどで掃除してみてください。

それでも空冷ファンからの異常音が発生する場合は、空冷ファンの軸がズレている可能性が高いので可能なら空冷ファンを交換してみてください。

パソコン本体(全体)からの謎のノイズ

電気系のトラブルの可能性があります。接続している周辺機器をすべて外してパソコンを起動してみてください。これでノイズ音が無くなれば、いずれかの周辺機器とパソコンとの接続系トラブルが原因です。

周辺機器を別のメーカーのものに替えてもノイズが発生する場合、パソコン本体の電気系統の原因が濃厚です。パソコンの修理が必要になってきます。

ハードディスクから異常音

電源を入れて起動する際、異常音が発生する場合、ハードィスクの故障が考えられます。

この場合、ディスクの読み込み、書き込み時に異常音が発生します。操作中、突然のエラー表示&シャットダウンや起動の遅さなどが頻繁に起こります。

パソコンの異常音に関しては設定や修正パッチでどうこうできるトラブルではなく、掃除と周辺機器の買い替えで解決しない場合、修理対応になることが多いです。


関連記事:
【Windows 11】ハードディスクのエラーチェック・かんたん手順

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。