【格安sim】APN設定とは?格安simの設定とやり方
2019年08月15日
格安simに無事乗り換えも完了!届いたsimを差し替えて電源をいれても電波を拾わない。これはAPN設定が正しく設定されていない起こるトラブルです。また、「通話は出来るがネットが繋がらない」もこのケースが多いです。格安simの「APN設定」についてサクッと記事にまとめています。格安simの設定に関して気になる方は、参考に是非チェックしてみてください。
ネットワーク接続をする為の設定です。
※「Access Point Name」の略
■iphoneの場合
各事業者毎に用意されている(公式ページサポート)
以上で完了です。
格安sim事業者の公式ページのサポートなどに回線ごとや機種ごとの「APN設定」のやり方や「設定プロファイル」が用意されているケースが多いです。
※手動で入力させられるケースもありますが...まず稀です。
■androidの場合
入力が完了したら画面右上のチェックマークをタップ。
APN項目に新たに契約した事業者のAPNが追加されている。
APN設定とは?
ネットワーク接続をする為の設定です。
※「Access Point Name」の略
■iphoneの場合
各事業者毎に用意されている(公式ページサポート)
APN構成プロファイルをダウンロードインストール
以上で完了です。
格安sim事業者の公式ページのサポートなどに回線ごとや機種ごとの「APN設定」のやり方や「設定プロファイル」が用意されているケースが多いです。
※手動で入力させられるケースもありますが...まず稀です。
■androidの場合
「設定」⇒「無線とネットワーク」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップ⇒「:」をタップ「新しいAPN」を選択⇒事業者の接続情報を入力「名前」「APN」「ユーザー名」「パスワード」「認証タイプ」を入力
入力が完了したら画面右上のチェックマークをタップ。
APN項目に新たに契約した事業者のAPNが追加されている。
上記の設定が格安simでのAPN設定となります。
使用する端末によりますが、APN設定不要でない限り必ずスマホ本体に、これらの「APN設定」が必要となります。
使用する端末によりますが、APN設定不要でない限り必ずスマホ本体に、これらの「APN設定」が必要となります。