デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

「圏外」「SIMなし」の対処・解消方法

2020年10月08日
iPhone・スマホトラブル・関連
iPhone/スマホで突如「SIMなし」が表示され通話、データ通信が出来なくなるトラブルの対処・解消方法です。気になる方は是非チェックしてみてください。

通信設定のオン/オフ

20190729113711-01.png

ハード?ソフトウェア?の何らかの原因で上手くSIMを認識していない場合、通信設定のオン/オフで正常に認識するケースがあります。

・スマホの「設定」項目より、モバイルデータ通信のオン/オフと試してみる
・WiFiのオン/オフを試してみる
・機内モードのオン/オフを試してみる


再起動してみる

iPhone/スマホ本体を再起動してみる

iPhoneの再起動
・X/11の再起動はサイドボタンと音量のどちらかのボタンをスライダが表示されるまで同時に長押し
・SE2/6/7/8の再起動はサイドボタンをスライダが表示されるまで長押し

>電源が落ちたら再びサイドボタンをAppleのロゴが表示されるまで長押し

Androidの再起動
電源ボタンを長押し>電源メニューが表示>「再起動」をタップ

SIMカードの抜き差し

一度、スマホ本体からSIMカードを抜き、挿し直します。

iPhone/スマホ本体の電源を落とし、SIMカードが収まっているトレイからSIMカードを取り出します。

SIMカードの入っている場所はスマホ毎に異なり、iPhoneなら側面サイドにSIMピックを差し込むことでSIMトレイが取り出せます。

Androidは機種毎に異なり、microSDカードが収納されているトレイと同じ、またはトレイがSD、SIMの2つに分かれているもの、本体裏側のカバーを外した、microSDのトレイの下の階層にSIMカードなどと様々です。

どの機種もSIMカードが入っている場所は異なりますが、必ず取り外せる場所にSIMカードが入っています。

SIMカードを取り外してもう一度、挿し直して本体を再起動する。

落下や振動によって本体とSIMカードの接触不良が発生し「SIMなし」のエラー表示されるケースが多いので、SIMの抜き挿し&再起動で解消されるケースも多いです。

上記の方法で改善しない場合は、SIMカードの故障、またはスマホ本体の故障の可能性が考えられます。一度、電話会社のショップで修理相談をしてみるのが良さそうです。

※どういう理屈かわわかりませんが、SIMの抜き差しをしても駄目で、別のSIMを入れて電波を掴ませてから、元のSIMカードを入れて再起動すると改善するケースがあります。ですが、どういう理屈で解消されるのかはわかりません。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。