デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

パソコン照明(モニターライト)の選び方・違いでわかるおすすめポイント

2020年09月07日
デジタル機器
パソコン照明(モニターライト)の選び方に関する記事を掲載しています。モニターライトの違いやおすすめポイントなどまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

リモート会議やオンライン授業なら「輝度」「色温度」を気にしたい。

IMG_0737_convert_20200907145935.png

テレワークで使用する環境は様々です。作業する場所がそもそも十分な明るさであれば、モニターライトも手軽なモノで十分です。
逆に、薄暗い自室での作業環境では、それなりの「輝度」「色温度」の調整幅が効くモニターライトが環境作りに必要になってきます。

各メーカーのモニターライトの価格相場は、3,000~15,000円台です。

PCワークを行う環境と合わせて照明効果(モニターライト)を選んでいきたいです。

モニターライトの選び方ポイント

パソコン照明(モニターライト)の主な仕様は、掛け式ライトバーのUSB電源供給です。

各メーカーの違いは、モニターライトのスペックとなる、輝度と色温度(k)の調整幅、反射光制御の精度です。輝度・色温度の調整幅が広く、反射光制御の機能が優秀な商品ほど価格もそれなりに上がってくる様子。

モニターライトのスペック相場 輝度:自動調整や段階調整
色温度:2700~6500k
反射光制御:有る・無し
設置方式:掛け式(クリップ固定)
電源供給:USB電源供給
価格:3,000~15,000円ほど

image-0022765_convert_20200907150233.jpg

輝度
反射された光が、ある方向から見ている人の目にどれだけ届いているかを値とします。リモート会議やPC作業においては「明るさ」として考えて良さそうです。

色温度(ムード照明) 
単位(K)が低いほど暖色系となり、高いほど寒色系の色を発します。

デスクライト、モニターライトでの色温度(ムード照明)は2700~6500Kあたりが製品仕様の相場です。調整幅が広いと、より快適な照明環境作りが可能になってきます。

色温度の基準 あたたかい光:2900k~3000K
混合光:4000k
ホワイト光:5000k~6500K

モニターライトの基本スペックの他にLEDライトの搭載されている質や数、耐久性(ライトの寿命)に違いがあります。

簡単なデスク照明でも低価格の照明だと、ある程度年数が絶つと所々、点滅したり、点灯しなくなったりと早期に買い替え時期が迫ります。

当然ですが、構成しているパーツが良いものだと、性能も良く耐久性も高く、長期的に使える。モニターライトの機能の他として「構成されている部品によって価格もそれなりに」と言ったとろでしょうか。

ノートパソコン用掛け式モニターライト Vansky



・環境に合わせて好みの明るさに調整
色温度は3つのモードより選択、輝度(明るさ)は10段階調整可能です。

・ワンタッチで簡単設置
クリップで手軽に固定設置、角度調整も可能。

・USB給電方式
パソコンUSBポートより電源供給、単独で使用する場合は、スマホ充電器からも給電できます。

スペック・仕様 輝度:10段階
色温度:300~6500k
反射制御:なし
電源:USB
設置方式:掛け式

手軽に使えるノートパソコン専用USB掛け式モニターライト

Amazonの商品ページはこちら(3,099円~)


シンプルで扱いやすい掛け式モニターライト BenQ ScreeBar



・快適な明るさをかんたんに調整
14段階の明るさと8段階の色温度をタッチセンサーで調整。

・省スペースで簡単取り付け
モニター上部にクリップで簡単にしっかり固定。

・作業中のチラつく反射光も気にならない
非対称光学設計を採用、反射光を効果的に制御。

スペック・仕様 輝度:14段階
色温度:2700~6500k
反射制御:有り
電源:USB
設置方式:掛け式

自動調光/省スペース/反射光なしのスタンダードなモニターライト

Amazonの商品ページはこちら(11,900円~)


無段階調整モニター掛け式ライト Baseus



・3種類のモード切替
暖色/混合色/ホワイト光の3つのモードをワンタッチで切替

・無段階調整光とメモリー機能
回転ノブで簡単に明るさを無段階に調整、メモリー機能もあるので次回調整不要。

・ブルーレイ、可視ストロボを制御
目に負担の掛かる光をしっかり抑え、保護します。

スペック・仕様 輝度:無段階調整
色温度:2900~5000k
反射制御:有り
電源:USB
設置方式:掛け式

スリムデザインでワークスペースの邪魔にならない万能モニターライト

Amazonの商品ページはこちら(4,600円~)


自由に色温度と明るさが変えられるBenQ ScreenBar Plus



・暖色から寒色光まで調整レベルが幅広い
14段階の輝度&8段階の色温度調整で快適環境を作りだせます。

・デスクトップダイヤルで手軽に調整
自動調光/輝度色温度の調整/輝度・色温度インジケーターは調整ダイヤルで手軽に調整できます。

・反射光の映り込みも気にならない
非対称光学設計の反射光制御でモニターへの反射を抑えます。

・取り付けが簡単なクリップ固定
オリジナルクリップでスペースを節約しながらしっかり固定。

スペック・仕様 輝度:14段階
色温度:2700~6500k
反射制御:有り
電源:USB
設置方式:掛け式

「BenQ ScreenBar」にデスクトップダイヤルを追加、機能性が高いモニターライト

Amazonの商品ページはこちら(15,900円~)


・設置場所に悩まない!小型三脚モニターライト関連

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。