デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

YouTubeで音が出ない(イヤホン)ときの対処方法

2020年09月05日
YouTube
スマホイヤホンを使用してYouTubeを再生中、音が出ないときの対処方法の紹介です。気になる方は是非チェックしてみてください。

YouTubeの音がイヤホンから出ない

image-007733_convert_20200905004643.jpg

YouTubeアプリに限らず、他の音楽再生アプリなどでも再生中に音のイヤホン出力のアクティブ化が何らか原因で一端解除されイヤホンを認識せず、イヤホンから音が出なくなるケースがあります。

音が出ないときの対処一覧 ・スマホ本体のボリュームのアップ/ダウン
・YouTube動画のボリュームのアップ/ダウン
・サウンドミュートのオン/オフ
・イヤホンの抜き差し
・YouTubeアプリを再起動
・スマホ(iPhone)本体の再起動
・常駐アプリ(他のアプリ)の停止
・YouTubeアプリのアップデート
・YouTubeアプリの再インストール

これらいずれかの対処方法で基本的にイヤホンから音が出力されます。
イヤホンを変換プラグで使用している場合は変換プラグとの抜き差しを試してみると出力(認識)が戻るケースがあります。

上記の方法で解消されない場合は、イヤホンケーブルの断線、接触不良、または本体のイヤホン差込口の不具合が考えられます。

音楽/動画再生中の途中、通話や他のアプリを使用した直後、こうした不具合が稀に発生するケースがあるようです。

気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。