デジタクル
scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

Chromebookの選び方・違いでわかるおすすめポイント

2020年08月10日
デジタル機器
Chromebookの選び方に関する記事を掲載しています。Chromebookの違いやおすすめポイントなどまとめています。気になる方は是非チェックしてみてください。

ハードスペックより「使いやすさ」を重視したい

image-99887367_convert_20200810161207.jpg

Chromebookは、他のパソコンのようにCPU、HDD、メモリ、常駐ソフトアプリケーションなどといったハード自体のスペックに依存しない仕様です。

ある程度のスペックは必要ですが、処理のほとんどをウェブ上で行うため、ハードのスペックよりネット環境が(速度も含め)快適かどうかがポイントになってきます。

各メーカーのChromebookの価格相場は、30,000~60,000円台です。

CPUはCeleronのNシリーズが多く、メモリも4GBがほとんどです。ストレージ容量は、32~64GBとスマホより小さい容量です。もちろん光学ドライブは非搭載。

これらは従来のPCとは全く違い、ハードには依存しないデバイスであることを意味します。ハードコストは他のPCと比較して低コストです。

Chromebook選び方ポイント

desk-791379_960_720-01_convert_20200810160328.jpg

ハードスペックであると嬉しいのがメモリが8GBです。スペックに依存しないとは言え、多数のタスクを同時に起動するとメモリ領域が大きいと助かります。

Chromebookのスペック相場 キーボード:日本語/英語
画面サイズ:10.1~14インチ
解像度:1366x768~1920x1080
重量:およそ921~1.5kg
バッテリー駆動時間:10~13.5時間
CPU:Celeron N、MediaTec、Pentiumなど
メモリ:4~8GB
ストレージ:32~64GB
光学ドライブ:なし
価格:31,320~64,676円ほど

ソフトウェアの処理、保存先、タスク領域など、そのほとんどがウェブ上の処理で完結するので、Chromebookはそれらにアクセスさえ出来れば機種問わず快適に機能します。

上記のハードスペック(CPUなど)を除いてChromebookを選ぶポイントとして、単純にキーボードが日本語配列(重要)、大きさ、重さ、バッテリー駆動時間などが重要です。

特に、Chromebookは海外メーカーが多いので、キーボードが英語のモデルが多いので注意です。大きさ(インチ)、重量、バッテリーは駆動時間などはユーザーの利用環境によるので使い方に合わせて選ぶのが良さそうです。

個人的にはChromebookは30,000円台で十分だと考えています。50,000円以上ともなると中途半端な構成が逆に微妙な感じになってくる印象です。それならWindowsPCで考えても良いかも知れません。

長時間バッテリーで外出先でも安心。HP Chromebook14a



・Googleへログインするだけでお馴染みのアプリがすぐに使える
YouTube、Gmail、ドキュメント、スプレッドシートなどの娯楽からビジネスまでマルチ対応。

・大迫力の高精細ディスプレイ
解像度(1920x1080)タッチスクリーン対応のフルHDディスプレイ搭載。

・安心のファミリーリンクでお子様のコンピューターの利用を管理
Chromebookの使用時間やアプリのダウンロードをなどフィルタリング管理。

スペック・仕様 重量:1.33kg/画面サイズ:14インチ/CPU:Celeron N/メモリ:4GB/バッテリー駆動時間:最大12時間/日本語キーボード

あらゆるシーンで誰でも簡単に使えるChromebook

Amazonの商品ページはこちら(39,800円~)


タブレット型Chromebook Tablet CT100PA


・2.048x1536ドットの高精細ディスプレイ
超高精細QXGA広視野角ディスプレイを搭載

・直感的な入力にこだわったワコム社のスタイラスペン付属
筆圧感知4.096段階に対応さたスタイラスペンが標準搭載

・タブレット型のChromebook
9.7インチ、重量508gのモビリティ重視のChomebook

スペック・仕様 重量:508g/画面サイズ:9.7インチ/CPU:OP1 Hexacore/メモリ:4GB/HDD容量:32GB/バッテリー駆動時間:最大10時間/タブレット入力方式


効率的な作業を手軽な操作でこなせるChromebook(Tablet)

Amazonの商品ページはこちら(42,988円~)


薄型・超軽量でバッテリーも長時間 Chromebook C223NA


・豊富なインターフェイスであらゆる用途に対応
USBType-Cx2/USB3.0x1/microSDカードリーダー搭載、データ読み込み、周辺機器の拡張などにも機能。

・防滴あんしん仕様な堅牢なキーボード
ストローク感(軟らかさ)が良く防滴仕様、日本語キーボードを搭載。

・快適動作に高セキュリティ
ChromeOSならではの高速動作と高セキュリティで安心して快適に使えます。

スペック・仕様 重量:998g/画面サイズ:11.6インチ/CPU:Celeron N/メモリ:4GB/バッテリー駆動時間:最大11.3時間/日本語キーボード

モバイリティに優れた11.6インチの薄型軽量Chromebook

Amazonの商品ページはこちら(31,005円~)


防滴/耐衝撃設計のミリタリーグレードの耐久性 Chromebook C851-A14N


・アスペクト比3:2の12インチディスプレイ
ブラウジングやドキュメントなどの閲覧に向いている3:2比率のディスプレイ(解像度1366x912)

・高速起動、ロングバッテリーの機能性
ChromeOSの特徴である高速起動、高セキュリティに加え、最大およそ12時間のロングバッテリーの優れた機能性

・低電力/高速応答Intel CPU搭載
ハード、ネットワークの応答を高速化、機能向上に特化したCPU

スペック・仕様 重量:1.28kg/画面サイズ:12インチ/CPU:Cereron N4000/メモリ:4GB/HDD容量:32GB/バッテリー駆動時間:最大12時間/日本語キーボード

Amazonの商品ページはこちら(30,480円~)


ビジネスから映像・音楽などのクリエイティブな作業も快適。スペック重視Cromebook 715


・Chromebookにはめずらしいテンキーを搭載
数字キーパッド(テンキー)搭載。数字入力が多い作業を向上させます。

・操作性と快適さを追求したガラス製タッチパッド
Corning Gorillaガラスを使用したタッチパッドを採用。

・クラウドプラットフォーム(Citrix Ready)に対応
仮想化環境を利用したCitrix Receiver、XenApp、XenDesktopでチーム・組織でのネットワーキングを効率化

スペック・仕様 重量:1.51kg/画面サイズ:15.6インチ/CPU:Cereron Corei3/メモリ:8GB/HDD容量:64GB/バッテリー駆動時間:最大12時間/英語キーボード


・スピード、パワーに優れたCore iプロセッサーを搭載
ソフトウェアの起動はもちろん、複数の同時タスク、ファイル変換、エンコードなどデバイスの全体的なパフォーマンスを高速化。

Amazonの商品ページはこちら(76,800円~)



気に入ったらシェア!

scrapbit
この記事を書いた人: scrapbit
パソコン/スマホに関するトラブルの解消方法を簡単にブログにて紹介しています。