【Windows 11】.pdfファイルを開く際、Microsfot Edgeではなく常にAdobe Acrobat Readerで開くようにする設定手順の紹介です。PDFファイルを開く際、常にAdobe Acrobat Readerで開きたい「.pdf」に設定されている「Microsoft Edge(既定)」をAdobe Acrobat Readerに変更してください。手順1. [スタート]をクリック2. [設定]をクリック3. [アプリ]を選択4. [既定のアプリ]をクリック5. [Adobe Acrobat Reader DC]をクリック6. 「.pdf...
【Windows 11】パソコンのスピーカー(イヤホン)などの左右の音の定位がおかしい場合の対処方法の紹介です。スピーカー、イヤホンの左右の音量バランスがおかしい場合[コントロールパネル]から[スピーカー]のバランス調整が行えます。音量、左右のバランスなどチェックしてみてください。スピーカーの左右のバランス調整・手順1. [コントロールパネル]と開く2. 右上の表示方法を[大きいアイコン]に変更3. [サウンド]をクリック4. [...
Windows 11新バージョン22H2の不具合関連、以前のバージョンへ戻し方に関する記事を掲載しています。Windows 11 バージョン22H2(9月21リリース)に関する不具合アップデート中にエラー表示エラーコード 0x800f0806 「Windows Update」経由でアップデートすると一部、エラーが表示されアップデートできない。対処方法KB5017321を一度、ダウンロードしてからインストールすると回避できるとのこと。手順1. Microsoft Updateカタログへ...
よく使うアプリやお気に入りのウェブページをデスクトップ画面上にショートカット作成する手順の紹介です。アプリのショートカットをデスクトップ画面上に作成したい場合[スタート]から「アプリ」をデスクトップ画面上にドラッグ&ドロップすることでショートカットを作成することができます。アプリのショートカット作成・手順1. [スタート]をクリック2. [すべてのアプリ]をクリック3. デスクトップ画面上にショートカットを作り...
ブルースクリーンが表示されたまま、操作ができない、反応しない状態からセーフモードへ移行する手順の紹介です。ブルースクリーンまま、Windowsが起動せず、セーフモードに入れない場合パソコン電源ボタンの長押しによる強制再起動を2回以上繰り返し、回復画面を起動させます。通常、電源ボタン長押しでの強制終了、再起動は推奨しません。ですが、ブルースクリーンなどのエラーで起動プロセスが停止している状態では、Windows操...
【Windows】ブルースクリーン「0x000000EF」の原因と対処方法に関する記事を掲載しています。0x000000EF CRITICAL_PROCESS_DIEDとは?重要なシステムプロセスが停止されたことを示すエラーコードです。(深刻なエラーコードです。)Windowsの起動時や使用中など発生するタイミングは限定されません。傾向としてはWindowsのアップデート後、ソフトウェア(ウイルスも含む)のインストール、ドライバーの更新、アプリの更新など、何らか...
各メーカー(一部)WiFiルーターのバンドステアリング機能オン/オフ設定手順の紹介です。エレコム製品のバンドステアリング機能をオフにするWiFiルーターの設定画面にログインするためのユーザー名、パスワードは製品本体、またはセットアップシート(カード)に記載されています。手順1. WiFi接続しているパソコン(スマホなど)でブラウザを開きます。2. URLに直接「192.168.2.1」を入力3. WiFiルーター設定の[ログイン画面]が表示され...
【WiFiルーター】5GHz、2.4GHzが共通、自動切り替え「バンドステアリング機能」に関する記事を掲載しています。バンドステアリング機能って何?(簡単に)WiFiルーターは通常、5GHzと2.4GHz、2つの周波数帯の電波(WiFi)を発信します。ネットワークの状況に応じ、快適な通信状況へ自動的に切り替える機能を「バンドステアリング機能」と呼びます。メーカーによっては初期設定の段階でバンドステアリング機能がオンになっている無線ル...
パソコンに使用している外付けハードディスクのNTFS形式でフォーマットする簡単手順の紹介です。外付けハードディスクをNTFS形式でフォーマットするには?フォーマットしたい外付けハードディスクのメニュー(右クリック)からフォーマット作業を実行することができます。注意:ハードディスクをフォーマットするとハードディスク内のデータは全て消去されます。必要なデータがある場合、必ず、フォーマットしないハードディスク、ま...
【Windows11】標準ツールを使った、システムイメージ(全体)やファイルのバックアップ方法。簡単の手順を紹介です。Windows 11のシステム(全体)をバックアップするには?注意点と保存先に問題なければ[コントロールパネル]の[バックアップと復元]からシステムイメージのバックアップを実行できます。システムイメージのバックアップ注意点システムのバックアップはWindowsが正常に動作している状態でのバックアップを推奨します。Wi...