デジタクル

scrapbit

PC周辺機器・IT関連・お役立ち情報を掲載

Windows 11新機能のひとつ「スナップレイアウト」の紹介です。スナップレイアウトの機能や手順など簡単にまとめています。スナップレイアウトとはWebページやエクセルなど、PC作業を画面に同時表示するする際、スナップレイアウトに配置しすることで簡単に整理され表示できます。Windwos 10では表示画面(タスク)の端をドラッグして縦横のサイズ調整を行っていましたが、Windwos 11ではスナップレイアウトのメニューから配置方法が...

「auひかり」など大手キャリアの光サービスでレンタルできるWiFiルーターはWiFi 6に対応しているか調べてみました。「auひかり」でレンタルするWiFIルーターはWiFi 6に対応している?auホーム、マンションギガ、ミニギガプランの場合のみ、レンタルできるWiFiルーターはWiFi 6に対応しています。ちなみに無線LAN機器レンタルの料金は月額550円です。申し込みできる、申し込みしている、「auひかり」のサービスプランによってレンタ...

AMD RyzenシリーズのCPU世代の確認方法と一覧を掲載しています。パソコンに搭載されているCPUの確認方法CPUの確認方法は画面左下の[スタート]を右クリック>[システム]をクリック>[デバイスの仕様]欄に表示されている[プロセッサ]が搭載されているCPU名になります。AMD Ryzen1シリーズのCPU世代確認RyzenシリーズのCPU世代は、シリーズ名の後に続く4桁の数字の頭の数字で世代がわかります。第1世代 Ryzen 7 1800x第1世代 Ryzen 5 16...

パソコンに搭載されているCPUの確認方法は?CPUの確認方法はシステム情報のデバイス仕様から確認できます。CPUの確認方法・手順 ①画面左下にある[スタート]を右クリック②一覧から[システム]を左クリック③「デバイスの仕様」に表示されている[プロセッサ]がパソコンのCPU名になります。Intel Core iシリーズCPUの世代確認プロセッサ項目に表示されているCore ix-xxxxがCPUのモデル名になり、4桁のxxxxの頭数字で世代がわかります。...

アップデートの要件を満たしているCPUの条件は?Windows 11へのアップデート要件を満たしているどうかの基準のひとつにCPUの世代があります。Intel CPUのcore iシリーズで見ると第8世代(2018年頃)以降のCPUが対象になり、第7世代(2017年頃)以前のCPUは非対応となります。第8世代Core iシリーズでWindows 11にアップデートすると遅くなる?起動速度や処理能力のパフォーマンスはWindows 11にアップグレードしてもそれほど向上しま...

Windows 10と比べて11は何が違う?一番の特徴は刷新されたシンプルなデザインです。デザイン(UI)の他、ウィジェット、タスクバー、強化されたセキュリティなど、Windows 10と比べてWindows 11で細かく改善された部分は多々ありますが、わかりやすい違いとしてはホームのデザイン(UI)が大きく変更されたところです。左下にあったスタートのアイコンは画面中央のタスクバーに位置します。スタートメニューはそこから展開され、以前の...

自分のノートパソコンがUSB Type-Cで充電可能か確認するには?パソコン本体にUSB Type-C端子の他、AC充電の端子がある場合、基本的にUSB Type-Cでの充電はできません。逆に、AC充電の端子がなく、Type-C端子で電源供給・充電するタイプのノートPCであれば、Power Deliveryに対応している可能性が高いです。Power Delivery:USBによる給電規格、最大100Wの給電を有します。ちなみにほとんどのノートパソコンの消費電力は約20~30W程...

WiFiルーターのWiFiが他の部屋に届かない場合接続しているWiFiの無線帯域を5GHzから2.4GHzに変更してみる。よほど古いWiFiルーターでなければ、ほとんどのWiFiルーターは5GHzと2.4GHzの2つの帯域に対応しています。5GHzと2.4GHzの特徴 5GHz・距離は短い・安定した高速通信が可能2.4GHz・回線混雑に弱い・障害物に強く遠くまで届きやすい基本的にWiFiルーターの無線帯域5GHzに接続していることが多いかと。時間帯、環境によっては2....

Microsoftが展開するOfficeサービスの種類や特徴、料金などを簡単にまとめてみました。Officeは全部で何種類あるの?Microsoft 365(Office 365)とOffice 2021、Office.comの3種類があります。Microsoft 36512,984円/年または、1,284円/月のサブスクリプションです。フル機能のオフィスとなり家庭用、一般法人用とで機能と料金も変わります。Office 2021Office Home&Business 2021 38,284円Office Personal 2021 32,784円一般的な...

ソフトバンクエアーの本体背面のLANポートは何に使うの?パソコンなど、LANケーブルで有線接続する際に使用します。デスクトップパソコンやゲーム機、WiFi子機が非搭載のデバイスでネット接続する際、LANケーブルで有線接続できます。また、ソフトバンクエアーのWiFiでの接続が不安定な場合なども有線LANで接続すると安定します。接続を安定させるため、ゲーム機本体と接続するのに有線接続で利用しているユーザーも多いかと。ソフ...