通話中の保留機能が効かない・反応しないiPhone本体の再起動をしてみる。で基本的に通話機能の不具合は解消します。1.本体の再起動する2.「すべての設定をリセット」する3.iOSのアップデートする再起動で解消しない場合は設定のリセット、更にそれでも解消しない場合はソフトウェアの不具合が考えられるのでiOSのアップデートが対処方法になります。1.本体の再起動する通話や保留機能の不具合に限らず、通信、カメラ、アプリ、タッ...
チャット欄に「ファイル」が表示されないZoomのバージョン4.6.10以降から「ファイル送信」機能が使えます。バージョンが古い場合は最新のバージョンにアップデートしてください。バージョンの確認方法歯車のマークの「設定」をクリック>「統計情報」をクリックすると現在使用しているZoomのバージョン確認ができます。また、アカウントのアイコン右上>「アップデートの確認」からもバージョンが確認できます。ちなみにブラウザ版の...
OSの大型アップデートは未知への領域に踏み込む様なもので不具合は付き物です。Androidに限らず、Windows、iOSも同様にアップデート後にはさまざまな不具合は発生していました。その度にバックアップの重要性を思い知る訳ですが、今後、リリース予定されているAndroid 12はどうでしょうか?実際に正式リリースされてみないとわかりませんが、過去のAndroidのアップデート後に発生した不具合と解消方法をかんたんにまとめてみました...
Zoomでビデオ通話をはじめるのに準備するものは?Zoomをはじめるのに必要なものは1.インターネット環境2.パソコン3.Webカメラ4.ヘッドセット中には代用できるものもありますが、基本的にZoomをはじめるには上記の準備が必要になります。1.インターネット環境言うまでもなく、Zoomはオンラインを利用したミーティングサービスです。ネット環境必須となります。推奨は、常時接続の光回線となり、接続状況が安定します。ポケットWiFi...
Apple Musicが起動しない・すぐに落ちる場合1.iPhoneの再起動2.アップルIDのサインアウト/サインイン3.Musicアプリの削除/再インストール4.iOSのアップデート上記3つの手順のいずれかでApple Musicのトラブルは基本的に解消されます。最終手段が「iOSのアップデート」になります。一応、iOS10以上であればApple Musicと互換ありとのことですが、11.xx、12.xxでも不具合が出ているケースがあります。最新のiOSへアップデートを行...
iPadのタッチ反応が速すぎて操作しづらい場合設定にある「アクセシビリティ」の「タッチ」から反応調整ができます。タッチ調整の設定手順 ①ホーム画面から「設定」タップ②「アクセシビリティ」をタップ③「タッチ」>「タッチ調整」をタップ上記の手順でipadのスクリーンをタッチした際の「保持継続時間」を調整できます。触覚タッチの設定手順 ①ホームから「設定」をタップ②「アクセシビリティ」をタップ③「タッチ」>「触覚タッチ」...
連携しているZoomを外したい・無効化したい場合Outlookのファイルオプションの「COMアドイン」からZoomとの連携を無効化、削除ができます。OutlookからZoomを消す/削除する手順 ①Outlookのファイル(左上)をクリック②情報項目の「オプション」をクリック③「Outlookオプション」の「アドイン」をクリック④「管理」>「COMアドイン」を選択し「設定」をクリック⑤「COMアドイン」一覧が表示されます。⑥「Zoom Outlook用プラグイン」のチ...
ZoomとOutlookを連携させるとZoomとOutlookを連携させればOutlookスケジュールからZoomの会議や依頼メールなどが作成できるようになります。Outlookと連携するにはZoomダウンロードセンターから「Microsoft Outlook用Zoomプラグイン」をインストールします。Zoomダウンロードセンター:https://zoom.us/downloadOutlookとの連携手順 ①Outlookプラグインをインストールします。②Outlookを起動します。③Outlookのメール項目の隣にZoo...
自分の映像だけが逆さまになっている場合の対処ビデオの設定画面で「90°回転」を2回クリックすれば180°回転して正しく表示されます。ビデオミーティングでの自分のビデオ画像だけが横、または逆さまになっている場合、焦らず次の手順で解消しましょう。ビデオ画像を正しく表示させる手順 ①画面下部「ビデオ開始」の右「^」をクリック②「仮想背景を選択してください」をクリック③バーチャル背景の設定画面の右上「90°回転」をクリ...
ZoomとSlackを連携するにはSlackの「スタッフのおすすめ」から連携できます。SlackのAPPディレクトリから ①「スタッフのおすすめ」の検索欄②「Zoom」を入力し検索③「Zoom」をクリック④「Add to Slack」をクリック⑤管理者は左(Add Zoom to...)、ユーザーは右(Install Zoom..)を選択>「Allow」をクリック上記の手順でZoomとSlackの連携は完了です。関連記事:Zoomのセキュリティ対策は大丈夫?設定方法のかんたん手順連携後、Slack...